ブックタイトル2025NEXCO-West AtoZ ActiBook
- ページ
- 36/92
このページは 2025NEXCO-West AtoZ ActiBook の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2025NEXCO-West AtoZ ActiBook の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2025NEXCO-West AtoZ ActiBook
補修点検P09補修規制P36作業P52交通P65施設P69環境緑化P72防災P73雪氷P76E-ストロング(路肩用・中央分離帯用)[ガードレール支柱の緊急補強材]実績(販売・施工・導入)※過去3年間(令和4年4月~令和7年3月)NEXCO西日本:181本他高速道路会社:29本公共団体等:42本特許第7507188号エンジニアリング中国地際部で錆びが極度に進行し、破孔や断面減少がみられるガードレール支柱を新材同様に補強する緊急補強材です。AA判定、A1判定となった支柱に本製品を用いることで、更新工事まで緊急的に補強することが可能です。■特徴・支柱内部で補強するため、光ケーブルなどの埋設協議が不要・E-ストロングを挿入するだけで補強完了・専用機材や複数の機材は不要・既存ボルトの撤去不要・腐食が著しい支柱でも健全な支柱と同等の強さに回復・作業時間が短いため車線規制時間を大幅削減・簡易路肩規制でも施工可能(走行側)・再利用することでコスト削減設置手順(模型と透明管にて)12 3 4 5?補強管縦スリットで既設ボルトを通過させ、補強管を挿入?補強管を回転させ、横スリットに既設ボルトを挿入しフリーになった縦スリットから補強キーを落とし込む?補強管を回転させ、横スリットの既設ボルトを縦スリットへ?補強管の縦スリットで既設ボルトを通過させ、補強管を落とし込む?補強管を回転させ、横スリットに既設ボルトを挿入(抜け防止)樹脂CAPを設置し完了■支柱キャップをはずせば速やかに設置できる緊急補強材Eストロングの規格・構成〇補強管【路肩用】規格:STK400(表面処理:溶融亜鉛メッキHDZT77)寸法:φ114.3mm×t6.0mm全長:820mm(標準タイプ)質量:約11.6kg【中央分離帯用】規格:STK400(表面処理:溶融亜鉛メッキHDZT77)寸法:φ89.1mm×t5.5mm全長:888mm(標準タイプ)質量:約10.5kg■静荷重試験補強効果確認試験は、日本道路協会防護柵設置基準・同解説内の「橋梁用ビーム型防護柵設計方法」に記載されている静荷重試験を参考とし、健全支柱と同等以上の強度と確認済み。○補強キー【路肩用】規格:SS400(表面処理:溶融亜鉛メッキHDZT77)寸法:幅35mm×t6.0mm全長:320mm質量:約1.6kg【中央分離帯用】規格:SS400(表面処理:溶融亜鉛メッキHDZT77)寸法:幅30mm×t6.0mm全長:320mm質量:約1.4kg補強管質量合計:13.1kg・補強管:11.5kg・補強キー:1.6kg補強キー231リブプレート補強(6箇所)頭部底部46535