ブックタイトル2025NEXCO-West AtoZ ActiBook
- ページ
- 77/92
このページは 2025NEXCO-West AtoZ ActiBook の電子ブックに掲載されている77ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2025NEXCO-West AtoZ ActiBook の電子ブックに掲載されている77ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2025NEXCO-West AtoZ ActiBook
特許登録第7019444号/NETIS登録SK-190003-VE冬用タイヤ自動判別システム実績(販売・施工・導入)※過去3年間(令和4年4月~令和7年3月)販売:1台30km/h以下で車両を通行させながら、リアルタイムのAIによるスタッドレスタイヤ判別で規制による渋滞を大幅に緩和させ作業員の負担を軽減しますこんな風に使えます!●冬用タイヤ規制時の人力タイヤチェック場手前での1次チェックエンジニアリング四国●冬用タイヤ装着率※の無人調査(料金所入り口、SAPA流入ランプに設置)※装着率=システムがスタッドレスと判定したタイヤ本数/システムが判定したタイヤ総本数雪氷点検P09補修P20規制P36作業システム処理手順タイヤを撮影照明前を車が通過するとタイヤを自動的に撮影します。判別結果を通知モニターと無線通信による音で判別結果を通知します。誘導員が車を誘導AIによる画像判定撮影した画像からスタッドレスタイヤとそれ以外に判別します。システム構成・配置イメージ※すべて100V対応。別途発電機2台が必要です。P52交通P65施設スタッドレス判定車を通過させ、それ以外を人力チェック場へ誘導します。システム特性効率化に有利な条件スタッドレス装着率が高いほど2次チェックの台数が少なくなるので作業効率が上がります。乾燥湿潤との関係判定自体は全天候昼夜で可能ですが、判別精度はタイヤ乾燥状態が最も高く湿潤でトレッド面に水膜が付くようになると低下しますので、撮影場所は水が溜まらない個所が望まれます。降雪強度との関係強い降雪時には、雪でタイヤが隠れるので判定精度が低下します。降雪時の精度を安定させるため、屋根がある場所にシステムを設置するなどカメラとタイヤの見通し線上に雪が入らないような工夫が必要となります。交通量が多い場合の対応2次チェックの目視判定作業の処理台数が多い場合は、チェック班を2パーティーにするなど対応が必要です。安全側の判定機能判別ができなかったタイヤは「NG」判定して2次チェックにまわるので、ノーマルタイヤを通すことはありません。P69環境緑化P72防災P73雪氷76