▲ 

ニュースリリース

年末年始における中国地方の高速道路の渋滞予測と混雑対策
― 渋滞は、下り線は分散傾向、上り線は1/3(日曜)がピーク ―
(1月1日から5日まで休日特割!12月26、27日は適用いたしません)

平成21年12月4日
西日本高速道路株式会社
中国支社
NEXCO西日本中国支社(広島市安佐南区、支社長:早川和利)では、年末年始期間〔平成21年12月26日(土曜)~平成22年1月5日(火曜)の11日間〕の中国地方の高速道路における交通集中による渋滞予測をとりまとめましたのでお知らせします。
中国地方における渋滞は、下り線は分散傾向、上り線は、1/2(土曜)、1/3(日曜)に山陽道で渋滞が多く発生すると予測しております。渋滞予測情報と拡充した休日特別割引を活用し、渋滞を避けた分散利用をご検討いただき、ゆとりある旅行計画作りにお役立てください。また、降雪期間となるため、あらかじめ冬タイヤを装着するなど、事前の雪対策にも十分ご留意ください。
今年の年末年始期間における休日特別割引適用日は、1月1日、2日、3日、4日、5日の5日間のみです。12月26日(土曜)と27日(日曜)は休日特別割引を適用致しませんので、十分ご注意ください。(詳しくは「年末年始の休日特別割引適用」 または『トクトクETC』参照)
休日特別割引による交通量の増加実績等を踏まえた渋滞予測をしておりますが、ご利用動向が例年の年末年始期間と異なることが予想され、例年では渋滞が発生しなかった箇所でも渋滞が発生する場合があります。また、事故、降雪など天候の影響によっても渋滞状況は大きく変わります。携帯電話で渋滞や通行止め情報などの最新の高速道路交通状況(5分更新)をマップや文字情報で確認できる「ハイウェイ交通情報ケータイサイト『i Highway(アイ ハイウェイ)新規ウィンドウを開きます 』(詳細は7ページ参照)のサービスを行っておりますので、ぜひご活用ください。特に、高速道路をご利用になる前やお出かけ先等で『アイハイウェイ』をご覧いただき、渋滞区間手前のPA等で早めのトイレ休憩や時間調整をお勧めいたします。
また、混雑対策として、この渋滞予測やこれまでの交通混雑期(ゴールデンウィーク、お盆等)の状況を踏まえて、上り坂等を中心とした速度低下注意喚起対策や特に混雑するサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)での駐車場整理員による案内強化、臨時トイレの増強等の混雑対策を実施していく予定です。(詳しくは、4、5ページ参照)

1. 渋滞予測について

年末年始期間は、ピーク時10km以上の交通集中渋滞を、上り線で6回予測しております。(下り線は0回)
上り線は、1月2日(土曜)、3日(日曜)に渋滞が多く発生すると予測しており、最大で1月3日(日曜)に山陽自動車道 志和トンネル付近を先頭に約20kmの渋滞を予測しています。下り線は、交通が分散するため、5km以上の渋滞は発生しないと予測しております。
渋滞予測回数(5km以上の交通集中渋滞)上り線
西日本高速道路株式会社では、「渋滞」について次のとおり定義しています。
時速40km以下で低速走行あるいは停止・発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態。

交通集中による主な渋滞(5km程度以上)の予測箇所は、次表のとおりです。

(※表の凡例  IC…インタ-チェンジ JCT…ジャンクション TN…トンネル SA…サ-ビスエリア  PA…パーキングエリア)
米子自動車道(上り線) 中国道方面に向かわれる方へ
月日
区間
後尾 → 先頭(渋滞の先頭)
発生時間帯
ピーク
時刻
ピーク時
渋滞距離
1月2日
(土曜)
【岡山県】
岡山JCT→山陽IC(岡山IC付近)
14時頃~20時頃 15時頃 5km程度
【岡山県】
鴨方IC→岡山JCT(二子(ふたご)TN付近)
14時頃~22時頃 18時頃 15km程度
【岡山県】(瀬戸中央自動車道)
水島IC→岡山JCT(二子TN付近)
14時頃~22時頃 15時頃 5km程度
【岡山県】
笠岡IC→玉島IC(鴨方IC付近)
15時頃~18時頃 16時頃 5km程度
【広島県】
広島東IC→西条IC(八本松TN付近)
15時頃~19時頃 16時頃 5km程度
【広島県】
広島東IC→志和IC(志和TN付近)
16時頃~20時頃 17時頃 5km程度
【広島県・山口県】
玖珂IC→大竹IC(岩国IC付近)
14時頃~20時頃 17時頃 10km程度
1月3日
(日曜)
【岡山県】
岡山JCT→山陽IC(岡山IC付近)
15時頃~17時頃 16時頃 5km程度
【岡山県】
鴨方IC→岡山JCT(二子TN付近)
11時頃~22時頃 17時頃 15km程度
【岡山県】(瀬戸中央自動車道)
水島IC→岡山JCT(二子TN付近)
11時頃~22時頃 12時頃 5km程度
【岡山県・広島県】
福山東IC→玉島IC(鴨方IC付近)
14時頃~19時頃 16時頃 10km程度
【広島県】
本郷IC→三原久井IC(高坂PA付近)
14時頃~18時頃 15時頃 5km程度
【広島県】
広島東IC→西条IC(八本松TN付近)
14時頃~20時頃 15時頃 5km程度
【広島県】
五日市IC→志和IC(志和TN付近)
14時頃~21時頃 18時頃 20km程度
【広島県・山口県】
玖珂IC→大竹IC(岩国IC付近)
13時頃~20時頃 17時頃 10km程度
【山口県】
防府東IC→徳山東IC(徳山西IC付近)
15時頃~18時頃 16時頃 5km程度
【山口県】
防府東IC→徳山西IC(防府東IC付近)
14時頃~18時頃 15時頃 5km程度
1月4日
(月曜)
【岡山県】
玉島IC→岡山JCT(二子TN付近)
16時頃~21時頃 17時頃 5km程度
【広島県】
広島東IC→志和IC(志和TN付近)
16時頃~19時頃 17時頃 5km程度
【広島県・山口県】
玖珂IC→大竹IC(岩国IC付近)
15時頃~19時頃 16時頃 5km程度

参考 年末年始の休日特別割引適用日

年末年始の休日特別割引適用

2.予定している混雑対策

(1)上り坂など速度低下箇所(渋滞発生箇所)における対策
下り坂から上り坂に変わる箇所やトンネル手前では、無意識のうちに速度が低下し、後続車は車間確保のため、連鎖的にブレーキを踏むこととなり、渋滞が発生します。
この渋滞の先頭付近に速度回復をお願いするLED標識や看板等を設置することで、渋滞緩和を図ります。
交互表示
(2)大型車駐車スペースの確保

物流、バス事業者様からのご意見を踏まえ、山陽道や九州道等の一部SA・PAでラバコーン、専属駐車場整理員を配置するなどして、大型車駐車スペースを確保します。

大型車駐車スペースの確保

対策を実施するSA・PAと実施予定日は下表のとおりです。
(平成21年12月4日時点の計画で、今後の関係機関との協議・調整により変更になる場合があります。)
道路名 区間 SA・PA名 上下区分 対策実施予定日
山陽道 岡山IC~岡山JCT 吉備SA (下) 12月26日~1月5日
(上) 12月29日~1月5日
福山東IC~福山西IC 福山SA (上)(下) 12月26日~1月5日
五日市IC~廿日市IC 宮島SA (下) 12月26日~31日,1月2日~5日
(上) 12月28日~31日,1月2日~5日
河内IC~西条IC 小谷SA (下) 12/26日~31日,1/2日~5日
(上) 12月28日~31日,1月2日~5日
熊毛IC~徳山東IC 下松SA (下) 12月26日~31日,1月2日,3日
(上) 12月29日,30日,1月2日~5日
防府西IC~山口南IC 佐波川SA (下) 12月26日~31日,1月2日,3日
(上) 12月29日,30日,1月2日~5日
中国道 小郡IC~美祢IC 美東SA (下) 12月26日~31日,1月2日~5日
(上) 12月26日~30日,1月2日~5日
米子道 湯原IC~蒜山IC 蒜山高原SA (下) 1月1日~3日
(上) 1月2日~4日
(3)臨時トイレの増強

本渋滞予測やゴールデンウィーク、お盆期間の混雑状況を基に、特に混雑するSA・PAで臨時トイレを増強します。

仮設トイレの設置

年末年始の主な混雑対策数量
項目 主な対策 単位 平成21年度
年末年始(1)
平成20年度
年末年始(2)
本線部 (1)上り坂等での速度低下注意喚起対策(LED標識、看板) 箇所 13 0
(2)トンネル照明の照度アップによる暗がりや圧迫感の緩和 箇所 34 0
(3)渋滞後尾への追突注意喚起対策 箇所 6 4
SA・PA (4)駐車場整理員の配置 延べ人・日 543 128
(5) 臨時トイレの設置 39 11
(6) 大型車駐車スペースの確保 箇所 16 0

3.渋滞予測ガイドの活用術

渋滞予測ガイド(一部抜粋)
『年末年始の渋滞予測ガイド』(小冊子)をNEXCO西日本管内のSA等で12月中旬から配布します。長い渋滞を少しでも回避するには、渋滞が予測される時間帯をずらしていただくのが効果的です。ご旅行前に渋滞予測ガイド等で渋滞予測情報をご覧いただき、旅行計画づくりにお役立てください。
冊子の表紙 冊子『年末年始の渋滞予測ガイド』の掲載内容

4.サグ部での速度低下にご注意!

サグ※1部では気付かないうちに速度が低下してしまう車があり、後続の車との車間距離が縮まることから次々に後続の車がブレーキを踏むこととなり、渋滞が起こります。追越車線に車が集中することによっても、この現象が助長されています。
サグ部での速度低下にご注意くださいますようよろしくお願いします。
例:二子トンネル、八本松トンネル、岩国IC付近
サグ部での渋滞発生のメカニズム
※1サグ:下り坂から上り坂にさしかかる所

5.渋滞(予測)情報の入手

渋滞予測情報はインターネットなど各種の媒体を通じて提供しており、お客さまは、旅行計画段階、旅行の出発前、走行中、休憩中などいつでもどこからでも情報を入手できます。

(1)渋滞予測情報

  1. 渋滞予測カレンダー
    渋滞予測カレンダー
    NEXCO西日本のウェブサイト『渋滞予測カレンダー』でNEXCO西日本/中日本/東日本(以下、「NEXCO3社」)が管理する道路について、約5ヵ月先までのピーク時5km以上の渋滞予測を見ることができます。
  2. 料金・経路検索
    NEXCO西日本のウェブサイト『料金・経路検索』では、料金・経路検索後、出発予定日時を入力することで、ピーク時5km以上の交通集中渋滞を考慮した入力時刻前後3時間までの予測所要時間の推移を調べることができます。
    (注)渋滞を考慮した予測所要時間は、過去の交通集中渋滞データをもとにした予測であり、現在の状況を反映しているものではありません。また、工事や事故に伴う渋滞は含まれておりません。なお、天候や交通集中などにより大きく変動することがありますのでご注意ください。
  3. 携帯電話を用いたインターネット接続サービス
    『ドライブポーター モバイル』(https://www.w-nexco.co.jp/mobile/)でも渋滞予測情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。
    (自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は禁止されています。)
(2)現在の道路交通情報
i Highway(アイ ハイウェイ)
道路映像確認機能追加!
1.携帯電話でのハイウェイ交通情報提供
・『i Highway(アイ ハイウェイ)新規ウィンドウを開きます 』(https://ihighway.jp/)は、NEXCO西日本グループが携帯電話のインターネット機能を利用して、道路交通情報などを提供しているサービスです。
平成21年8月5日からこれまで提供しておりました交通状況マップや文字情報による提供に加えて、道路映像による道路交通情報の提供を開始しました。視覚的に渋滞状況等を確認することができ、交通状況をよりわかりやすく知ることができます。
≪道路映像(5分間更新の静止画)の提供エリア≫
関西エリアで渋滞が多発する6地点(提供エリアは順次拡大していきます。)
・名神高速=吹田IC付近
(吹田IC~豊中IC間、大阪府吹田市)
・名神高速=深草バスストップ付近
(京都東IC~京都南IC間、京都市山科区)
・中国道 =宝塚東トンネル付近
(宝塚IC~西宮山口JCT間、兵庫県宝塚市)
・中国道 =西宮名塩SA付近
(宝塚IC~西宮山口JCT間、兵庫県西宮市)
・西名阪道=郡山IC付近
(法隆寺IC~郡山IC間、奈良県大和郡山市)
・阪和道 =有田IC付近
(下津IC~有田IC間、和歌山県有田郡有田川町)
(3)その他の入手できる道路交通情報

6.雪道に関する情報の提供

(1)中国・四国・九州の冬期道路情報

中国・四国・九州地方の主なICのお天気情報や、SA等に設置したライブカメラの映像をインターネットで確認することができます。
(提供期間:平成21年11月24日~平成22年3月上旬)
中国・四国・九州の冬期道路情報

(2)ユキイロドットコム

関西・東海・北陸・関東甲信地方の最新の雪道情報(気象状況、路面状況、雪氷作業の実施状況など)をインターネットや携帯電話(iモード、Yahoo!ケータイ、EZweb)で24時間提供しています。
(提供期間:平成21年11月1日~平成22年5月31日(関西地区は3月31日まで開設))
〔掲載内容〕
高速道路の最新の気象状況、路面作業の実施状況、現時点から3時間先までの降雪予測を提供

7.SA・PAの営業時間の拡大

一部のエリアでは、売店、レストランの早朝・夜間の営業時間を拡大し、お客さまのご利用状況により弾力的に営業時間を延長します。
また、中国地区の全てのガスステーションでは、12月28日(月曜)の営業開始時間~1月4日(月曜)の営業終了時間までは24時間営業とします。
なお詳細につきましては、SA・PA専門電話相談窓口『西日本サービスエリアガイド』にお問い合わせください。

西日本サービスエリアガイド

フリーコール
0120-924200(クエスチョンはニシニホン)
〔受付〕平日、土曜・日曜・祝日とも8時~20時
※050で始まるIP電話を除く、携帯・PHS・一般加入電話からおかけいただけます。

8.通行止めにより一旦高速道路を流出し、再度乗り継いだ場合の料金調整について

通行止めにより一旦高速道路を流出した場合、最初の通行と再度乗り継いだ通行の料金の合計額が、直通の通行料金よりも割高にならないように料金調整を行っております。
但し下記の点にご注意ください。
通行止めにより指定されたICで一旦高速道路を流出した料金所から順方向にある料金所から再流入した場合に限ります。
【現金等利用車(非ETC車)の場合】
  • 一旦流出した料金所で発行された「高速道路通行止め乗継証明書」を最終出口料金所でお渡しください。
【ETC車の場合】
  • 料金所では同一のETCカードで無線通信によりご走行してください。
  • 出口料金所で表示される通行料金は、それぞれの走行ごとの区間における料金が表示されますが、ご請求の際に料金調整後の料金でご請求します。
  • 休日特別割引(地方部上限1000円)などの時間帯割引につきましても、継続されます。

9.お客さまへのお願い

この時期高速道路やSAなどは大変混雑すると予測されるため、NEXCO西日本では渋滞回避と交通安全の観点から、お客さまに次のことを呼びかけています。
(1)渋滞予測を参考にされて、ゆとりをもった旅行計画を
渋滞予測情報を活用し、出発時間を渋滞のピークが予測される時間帯の前後にずらすことにより、渋滞をさけて移動することができます。また道路全体の混雑状況を緩和することにもつながります。
(2)適度な休憩を取って安全運転を
夜間運転や長時間運転は疲れやすくなります。
SAなどを利用して適度な休憩をとり、安全運転を心掛けてください。
また、最近SAから進入方向を間違えるなど、高速道路本線を逆走して事故に至るケースが発生していますのでお気をつけください。
(3)お出掛けの際は点検をお忘れなく
高速道路において、燃料切れやタイヤが原因のトラブルによる故障が多く見られます。
特にタイヤのパンク等は直接事故につながる場合もあります。
事故を未然に防ぐためにもお出掛け前には点検を行い、給油などはお早めにお済ませください。
(4)万一、事故や故障が起こった場合、安全な場所にすみやかに避難を
交通事故や故障により停止した場合、道路上にとどまることは非常に危険です。
ハザードランプや三角停止表示板、発炎筒などで後続車に危険を知らせたら、通行車両に十分注意し、すみやかにガードレールの外など安全な場所に避難してください。
また、非常電話による通報もお願いします。
(5)渋滞後尾での追突事故に注意してください
渋滞発生時には、渋滞の車列の中や渋滞の後尾での追突事故が発生しやすくなります。
渋滞に遭ったらハザードランプで後続車に合図するなど、追突事故の防止に心掛けてください。
(6)後部座席のシートベルト着用が義務付けられました
シートベルトは命綱、衝突時の身体への衝撃を和らげてくれます。
運転席・助手席だけでなく、後部座席においてもシートベルトを着用してください。
なお、6歳未満のお子様を同乗させる場合は、チャイルドシートの使用が義務づけられています。
(7)身障者用駐車スペースは、身体の不自由な方のために設けられています
高速道路等のSAやPAに身障者用駐車スペースを設置しています。
この駐車スペースに健常者の方が駐車されますと、身体の不自由な方がご利用出来ず大変お困りになります。
健常者の方は身障者用駐車スペースに駐車されないようお願いします。
(8)ETCレーンは十分な車間距離と時速20km以下の安全な速度で走行してください
ETCレーンでは、前車と十分な車間距離をとった上で、開閉バーの手前で安全に停止できるよう十分に減速し、開閉バーが開いたことを確認してご通行ください。