▲ 

ニュースリリース

岡山自動車道 災害本復旧工事の完了について
― 有漢(うかん)IC~北房(ほくぼう)JCT間(下り線)の昼間片側交互通行規制の実施および固定登坂車線規制解除 ―

平成24年11月12日
西日本高速道路株式会社

NEXCO西日本中国支社(広島市安佐南区、支社長:角田 直行)は、岡山自動車道 有漢インターチェンジ(IC)から北房ジャンクション(JCT)間(下り線)で行っていた災害本復旧工事を、平成24年11月28日(水曜)17時に完了します。工事中は、お客さまならびに沿道のみなさまに大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

なお、工事完了に向けた作業のため、昼間片側交互通行規制等を実施し、工事完了とともに固定登坂車線規制を解除いたします。ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、安全・安心・快適な道路の提供に努めてまいりますので、工事へのご理解とご協力をお願いいたします。

1.災害本復旧工事完了の日時

岡山自動車道 有漢IC~北房JCT間(下り線) KP36.2~37.6付近(岡山県高梁市有漢町上有漢地先)
平成24年11月28日(水曜)17時

※雨天時は予備日への順延となります。

※予備日 平成24年11月29日(木曜)17時

2.災害本復旧工事完了までに行う交通規制

災害本復旧工事完了までに行う交通規制

3.位置図

位置図

4.現地状況

写真(1):災害発生時状況写真(平成24年7月10日撮影)

災害発生時状況写真

写真(2):災害本復旧工事着手前状況写真(平成24年7月17日撮影)

災害本復旧工事着手前状況写真

写真(3):災害本復旧工事中状況写真(平成24年11月8日撮影)

災害本復旧工事中状況写真

5.工事概要

岡山自動車道 有漢IC~北房JCT間(下り線)KP37.0付近において、平成24年7月6日の集中豪雨に伴う影響により、本線切土のり面の一部が崩落し、平成24年7月10日19時30分から有漢IC~北房JCT間(上下線)が通行止めとなっていましたが、仮設防護柵等を設置し、仮復旧工事が完了したことから平成24年7月14日10時に通行止を解除しました。

その後、対策工法を検討した結果、崩落部の土砂を撤去し、のり面に係る土圧を排除する排土工事が最も効果的であると判断し、のり面をより安定した勾配に切り直す災害本復旧工事を7月17日から進めてまいりました。

この度、災害本復旧工事の完了に向けた作業のため、11月19日(月曜)から11月22日(木曜)の間に昼間片側交互通行規制等を実施し、仮設防護柵等を撤去した後、舗装補修を行い11月28日(水曜)17時に固定登坂車線規制を解除いたします。

6.道路交通情報について

(1)
現在の道路交通情報
(2)
走行中に入手できる道路交通情報
  • 道路情報板
  • ハイウェイラジオ(1620kHz)
  • VICS・・・VICS対応のカーナビゲーションなどで入手できます。
(3)
休憩中に入手できる道路交通情報
  • ハイウェイ情報ターミナル(SAなどに設置)
    テレビ画面などにより、分かりやすくお知らせします。
  • その他

    SAのインフォメーション、料金所、案内看板などで交通情報を入手できます。
    SA・PAの設備等の情報は、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社でご覧いただけます。

(4)
お出かけ前やお出かけ先で入手できる道路交通情報

7.その他

工事の進捗状況により工事期間が変更となる場合があります。

また、お客さまからのお問い合わせについては、下記の電話窓口にてお答えいたします。

お客さま専用お問い合わせ窓口

NEXCO西日本中国支社 津山高速道路事務所 Tel.0868-26-2181(代表)

9時~17時(土曜・日曜・祝日を除く)