▲ 

ニュースリリース

NEXCO西日本中国支社管内のゴールデンウィーク期間における高速道路の渋滞予測
― 5月3日から5日に山陽道で20km以上の渋滞!時間帯や経路を工夫した分散利用を ―

平成26年3月28日
西日本高速道路株式会社

NEXCO西日本中国支社(広島市安佐南区、支社長:角田 直行)は、ゴールデンウィーク(GW)期間〔平成26年4月25日(金曜)~5月6日(火曜)の12日間〕の中国地方の高速道路における5km以上の交通集中渋滞が予測される箇所や通過所要時間、混雑対策などについてとりまとめました。

1.分散利用のお願い

  • 渋滞予測の概要
    今年は曜日配列の関係でGW前半の4月26日、27日、29日はピーク時5km以上の渋滞は発生しないと予測しております。後半の5月3日~5日にかけては、広島市周辺の山陽道でピーク時20km以上の渋滞が発生するほか、山口県内の中国道と米子道でピーク時15kmの渋滞が発生すると予測しております。
    なお、GW期間全体でピーク時10km~25kmの大規模な渋滞は合計18回発生すると予測しています。

    この渋滞予測情報を活用して、渋滞を避けた分散利用をご検討いただき、ゆとりのある旅行計画作りにお役立てください。

    (ピーク時10km以上の渋滞箇所は中国地方の高速道路でピーク時10km以上と予測した渋滞、5km以上の全渋滞予測箇所は 添付資料(4)  (185KB)PDFファイルを開きます参照)

  • 特に、広島から神戸間は中国道を利用して山陽道の渋滞を避ける工夫を!
    広島ジャンクション(JCT)から神戸JCTまで向かう場合、山陽道経由と中国道経由の2ルートがあります。GW期間の山陽道は過去、交通集中及び事故渋滞に巻き込まれたケースが中国道経由に比べて多く、所要時間も最大3時間長くかかったこともありました。中国道経由をご利用いただきますと、走行距離は山陽道経由よりも長くなりますが、山陽道の大規模な渋滞を避けることができます。
    なお、中国道経由の場合でも5月3日と4日の10時~14時の間三次東JCT付近を先頭にピーク時5kmの渋滞を予測しておりますので、ご注意ください。
    また、中国道経由の場合、約140km先まで給油できない箇所がありますので、燃料切れには十分ご注意ください。

    (詳しくは 添付資料(1)  (372KB)PDFファイルを開きます参照)

  • 広島ICから広島空港へ向かう場合は時間に相当余裕をもった計画を!
    山陽道河内(こうち)インターチェンジ(IC)~広島IC間は、下り線が5月3日に武田山(たけだやま)トンネル(TN)付近を先頭に最大20km、5月5日に広島東IC付近を先頭に最大15km、上り線が5月3日と4日に八本松(はちほんまつ)TN付近を先頭に最大20~25km、5月5日に志和(しわ)TN付近を先頭に最大20kmの交通集中渋滞を予測しております。
    この影響で広島空港リムジンバスの運休や遅延等の影響が出る恐れがあります。過去の実績ではこの区間で20kmを超す事故渋滞に巻き込まれた場合、最大2時間半程度要したことがありました。「アイハイウェイ」で最新の交通情報を入手いただき、時間に余裕をもったご旅行をお願いいたします。 

    (詳しくは 添付資料(1)  (372KB)PDFファイルを開きます参照)

  • アイハイウェイ新規ウィンドウを開きます』で最新の高速道路交通状況を確認!
    アイハイウェイ
    『アイハイウェイ』のQRコードはコチラ
    『アイハイウェイ』は、NEXCO西日本グループが携帯電話・パソコンのインターネット機能やスマートフォン用アプリを利用して、最新の道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。
    特に、予測できない事故渋滞や事故による通行止めなど突発的な情報の入手にぜひご活用ください。

    (詳しくは(2)現在の道路交通情報の提供参照)

  • 混み具合の少ないパーキングエリア(PA)等のご利用を!
    弊社ウェブサイト『渋滞予測カレンダー 』内に『SA・PA 駐車場混み具合まっぷ』を掲載しております。過去(1日)の調査結果ではありますが、ぜひご覧いただき、駐車場が混雑したSAやPAのご利用を避けることをお勧めします。

    (詳しくは4.渋滞(予測)情報の提供参照)

  • 交通混雑期は交通量と渋滞の増加により、事故が多発する傾向にあります。
    渋滞後尾や渋滞渦中では、車間距離を十分確保するなどして、追突に十分ご注意くださいますようお願いいたします。また、高速道路上での事故・故障で、本線車道や路側帯に降車した人が後続車にはねられるといった事故が後を絶ちません。もしも、事故や故障時の時は、以下の事項にご注意ください。
  • 停車後は、ハザードランプを点灯するとともに発炎筒や停止表示板で後続車に事故車や故障車の存在を知らせてください。
  • 速やかに〝ガードレールの外〟など安全な場所に避難してください。
  • 「110番」または「道路緊急ダイヤル#9910」もしくは「非常電話」にて通報してください。

※ 自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は禁止されています。

NEXCO西日本では「交通事故ゼロの達成」に向け、特に「人の心(愛する人を想う心)」に焦点を当て、一人ひとりの交通安全意識を喚起することにより、安全かつ安心できる交通社会を実現していく、新たなかたちの交通安全対策プロジェクトDRIVE&LOVE新規ウィンドウを開きます』を推進しております。

2.渋滞発生の傾向

中国支社管内の高速道路の日別渋滞予測回数(ピーク時 5km以上)

渋滞予測回数(5km以上の交通集中渋滞)下り線
渋滞予測回数(5km以上の交通集中渋滞)上り線

昨年度(平成25年度) ゴールデンウィーク期間の渋滞実績との比較(中国支社管内)

(注:▲印はマイナス)
ピーク時の
渋滞長
(1)平成26年度
(予測)
(2)平成25年度
(実績)
差((1)-(2)) 増減率
((1)/(2))
合計 下り 上り 合計 下り 上り 合計 下り 上り 合計 下り 上り
5km~9kmの
渋滞回数
18 回 8 回 10 回 20 回 11 回 9 回 ▲ 2回 ▲ 3回 +  1回 90% 73% 111%
10km~19kmの
渋滞回数
14 回 7 回 7 回 18 回 8 回 10 回 ▲ 4回 ▲ 1回 ▲ 3回 78% 88% 70%
20km以上の
渋滞回数
4 回 1 回 3 回 4 回 3 回 1 回 ± 0回 ▲ 2回 +  2回 100% 33% 300%
5km以上の
渋滞回数合計
36 回 16 回 20 回 42 回 22 回 20 回 ▲ 6回 ▲ 6回 ± 0回 86% 73% 100%

[集計期間]
平成26年予測:平成26年4月25日~平成26年5月6日(12日間)
平成25年実績:平成25年4月25日~平成25年5月6日(12日間)
平成25年度実績の渋滞回数には事故や故障車等の影響を含む。

中国地方の高速道路でピーク時10km以上と予測した渋滞

IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、TN:トンネル

道路名(方向) 渋滞発生予測日時
(カッコ内)はピーク時刻
渋滞発生箇所 渋滞区間
(末尾側IC
⇒先頭側IC)
ピーク時
渋滞長
通常時
通過時間
渋滞ピーク時
通過時間
山陽道(下り線)
大阪から山口方向
5月3日(土)
8時~14時(11時)
美ノ郷(みのごう)TN付近
(広島県尾道市)
福山東IC ⇒ 尾道JCT 15km 約15分 約45分
山陽道(下り線)
大阪から山口方向
5月3日(土)
8時~13時(10時)
武田山(たけだやま)TN付近
(広島市安佐南区)
西条IC ⇒ 広島JCT 20km 約15分 約1時間
中国道(下り線)
山口から福岡方向
5月3日(土)
10時~14時(11時)
王司(おうじ)PA付近
(山口県下関市)
美祢西IC ⇒ 下関IC 15km 約15分 約45分
岡山道(下り線)
岡山から米子方向
5月3日(土)
10時~14時(12時)
高梁(たかはし)SA付近
(岡山県高梁市)
岡山総社IC ⇒ 有漢IC 10km 約10分 約1時間
米子道(下り線)
岡山から米子方向
5月3日(土)
11時~17時(12時)
谷川(たにがわ)TN付近
(鳥取県西伯郡伯耆町)
蒜山IC ⇒ 溝口IC 10km 約10分 約1時間
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月3日(土)
9時~14時(10時)
玉島(たましま)IC付近
(岡山県倉敷市)
笠岡IC ⇒ 玉島IC 15km 約10分 約45分
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月3日(土)
9時~13時(10時)
坂田(さかた)TN付近
(広島県福山市)
福山西IC ⇒ 福山東IC 10km 約10分 約30分
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月3日(土)
8時~14時(9時)
八本松(はちほんまつ)TN付近
(広島県東広島市)
広島JCT ⇒ 西条IC 25km 約20分 約1時間15分
岡山道(下り線)
岡山から米子方向
5月4日(日)
9時~14時(11時)
高梁(たかはし)SA付近
(岡山県高梁市)
岡山総社IC ⇒ 有漢IC 10km 約10分 約1時間
米子道(下り線)
岡山から米子方向
5月4日(日)
9時~14時(11時)
谷川(たにがわ)TN付近
(鳥取県西伯郡伯耆町)
蒜山IC ⇒ 溝口IC 10km 約10分 約1時間
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月4日(日)
9時~13時(11時)
二子(ふたご)TN付近
(岡山県倉敷市)
玉島IC ⇒ 岡山JCT 10km 約10分 約30分
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月4日(日)
8時~14時(10時)
八本松(はちほんまつ)TN付近
(広島県東広島市)
広島IC ⇒ 西条IC 20km 約15分 約1時間
米子道(上り線)
米子から岡山方向
5月4日(日)
16時~22時(19時)
宮原(みやはら)TN付近
(鳥取県西伯郡伯耆町)
米子IC ⇒ 江府IC 10km 約10分 約1時間
山陽道(下り線)
大阪から山口方向
5月5日(月)
16時~21時(18時)
広島東(ひろしまひがし)IC付近
(広島市東区)
西条IC ⇒ 広島東IC 15km 約15分 約45分
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月5日(月)
10時~20時(12時)
阿坂(あさか)TN付近
(岡山県浅口市)
福山東IC ⇒ 玉島IC 10km 約10分 約30分
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月5日(月)
16時~22時(18時)
志和(しわ)TN付近
(広島市安佐北区)
五日市IC ⇒ 志和IC 20km 約15分 約1時間
山陽道(上り線)
山口から大阪方向
5月5日(月)
16時~21時(17時)
関戸(せきど)TN付近
(山口県岩国市)
玖珂IC ⇒ 大竹IC 10km 約10分 約30分
米子道(上り線)
米子から岡山方向
5月5日(月)
15時~22時(17時)
江府(こうふ)TN付近
(鳥取県日野郡江府町)
米子IC ⇒ 蒜山IC 15km 約15分 約1時間30分
※通過時間は予測したデータを5分単位で切り上げた数値です。
上表の他に、九州支社管内ですが、山口県内下関IC付近を先頭に以下の交通集中渋滞を予測しております。
日別渋滞予測回数には下記渋滞は含まれておりません)

IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、TN:トンネル

道路名(方向) 渋滞発生予測日時
(カッコ内)はピーク時刻
渋滞発生箇所 渋滞区間
(末尾側IC
⇒先頭側IC)
ピーク時
渋滞長
通常時
通過時間
渋滞ピーク時
通過時間
中国道(下り線)
山口から福岡方向
5月3日(土)
9時~14時(11時)
下関(しものせき)IC付近
(山口県下関市)
小月IC ⇒ 下関IC 10km 約10分 約30分
関門橋(上り線)
福岡から山口方向
5月5日(月)
15時~20時(17時)
下関(しものせき)IC付近
(山口県下関市)
新門司IC ⇒ 下関IC 10km 約10分 約30分
※通過時間は予測したデータを5分単位で切り上げた数値です。

昨年度(平成25年度)ゴールデンウィーク期間に中国地方の高速道路で発生した主な渋滞

集計期間:平成25年4月25日(木曜)から平成25年5月6日(月曜)までの12日間

IC:インターチェンジ、TN:トンネル、JCT:ジャンクション

ワースト 上下線 道路名 渋滞発生日
(ピーク日時)
渋滞発生箇所 渋滞延長 渋滞要因
(1) 下り線 山陽道 5月5日(日)
18時40分頃
志和(しわ)TN付近
(広島県東広島市)
33.1km

交通集中
及び事故

(2) 下り線 山陽道 5月3日(金)
12時10分頃
美ノ郷(みのごう)TN付近
(広島県尾道市)
30.5km 交通集中
及び事故
(3) 下り線 中国道 5月3日(金)
9時20分頃
美祢(みね)IC付近
(山口県美祢市)
20.0km 事故及び
交通集中
(1) 上り線 山陽道 5月5日(日)
11時40分頃
阿坂(あさか)TN付近
(岡山県浅口市)
23.2km 事故及び
交通集中
(2) 上り線 山陽道 5月5日(日)
17時50分頃
志和(しわ)TN付近
(広島県安佐北区)
18.9km

事故及び
交通集中

(3) 上り線 山陽道 5月4日(土)
18時20分頃
志和(しわ)TN付近
(広島県安佐北区)
13.6km

故障車
及び事故

原因欄に「○○及び交通集中」とあるものは、「○○」の事象が先に発生し、交通集中の影響を受けたことを示しており、例えば、「事故及び交通集中」とは事故が先に発生し、交通集中の影響を受けたことを意味します。

3.このほか、特にお気をつけいただきたい内容

  • ゴールデンウィーク期間のETC休日割引適用日は、、4月26日(土曜)~29日(火曜)、5月3日(土曜)~6日(火曜)です。

休日特別割引

休日割引(最大50%OFF)は、平成26年6月30日まで適用されます。

※各種割引に関する詳細な割引適用条件は、NEXCO西日本のウェブサイトでご確認ください。

4.渋滞(予測)情報の提供

(1)渋滞予測情報の提供

1.高速道路本線の渋滞予測情報の提供
NEXCO西日本のウェブサイト『渋滞予測カレンダー 』では、ゴールデンウィーク期間中の毎日の渋滞予測データを地図上でわかりやすく示した地図(下図参照)を4月上旬頃から掲載します(掲載エリアは愛知県以西)。また、同様の内容を示した小冊子『ゴールデンウィークの渋滞予測ガイド』を主なSA、PAを中心に約5万部(中国地方の部数)配布します。
渋滞を予測している時間帯を避けたり、走行ルートの変更等をおすすめします。
冊子の表紙 冊子『ゴールデンウィークの渋滞予測ガイド』の掲載内容
2.SA・PA駐車場の混雑予測情報
過去の交通混雑期間に実施した調査ではありますが、SAやPAの駐車場の混雑状況を示した地図『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』をNEXCO西日本のウェブサイト内に掲載しています。
過去の調査結果では、混雑するSA等の手前や先のPAが混雑していなかった事例もありましたので分散利用をお願いいたします。特に、お食事の時間などはSA・PA の駐車場は大変混雑することが予想されますので、この地図を参考にしていただき、少しでも混み具合の低いSA・PAをご利用になられるか、ご利用時間帯をずらすなど、ひと工夫加えられることをおすすめします。
『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』の掲載内容
3.その他の渋滞予測情報(詳細は 添付資料3(435KB)PDFファイルを開きますをご覧ください。)
  • インターネット『渋滞予測カレンダー 』
    約5ヶ月先までのピーク時5km以上の渋滞予測を見ることができます。
  • インターネット『料金・経路検索
    交通集中渋滞を考慮した予測所要時間を調べることができます。
  • 携帯電話を用いたインターネット接続サービス
    『ドライブポーターモバイル』でも渋滞予測情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。

(2)現在の道路交通情報の提供

アイハイウェイ
QRコードはコチラ
1.ハイウェイ交通情報サイト『アイハイウェイ新規ウィンドウを開きます
・『アイハイウェイ』は、NEXCO西日本グループが携帯電話、パソコンのインターネット機能やスマートフォン向けのアプリを利用して、最新の高速道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。(5分更新で情報提供は無料です。通信料はお客さま負担となります。)

また、関西エリア21箇所・中国エリア16箇所・四国エリア3箇所・九州エリア10箇所の合計50箇所で道路映像の提供を行っており、渋滞状況を視覚的に確認できます。

さらに、NEXCO西日本管内の28箇所(上下別カウント)のSAやPAで駐車場の満車・空車状況を映像で確認することができる駐車場映像の提供を行っています。

(道路映像等の提供箇所数は、平成26年4月1日時点の計画です。)

  • サービスの概要
  • 『アイハイウェイ』のサービス概要
1)交通状況マップ
交通規制・渋滞情報を図形表示。
2)文字情報
通行止・交通規制・渋滞情報を文字表示。IC間所要時間を表示。
3)通行止解除通知
通行止解除をメール通知。
4)通行止作業状況
NEXCO西日本エリアの通行止解除に向けた作業状況を表示。
5) マイルート
よく利用するルートの交通状況を表示。ルート上で発生する通行止・同解除をメール通知。指定時刻にルート上の交通状況をメール通知。
さらに、マイルート上で通行止めや通行規制が実施されるほどの降雨の可能性がある場合は、『大雨警戒メール』で事前にお知らせします。
6)道路映像
渋滞状況やSA・PAの混雑状況を視覚的に確認可能。
7)高速道路の天気情報
各ICの天気予報、最高・最低気温、雨雲レーダーを確認可能。
アイハイウェイ 画面イメージ
2.ハイウェイテレホン

5.混雑対策の取り組み

(1)上り坂など速度低下箇所(渋滞発生箇所)における対策
下り坂から上り坂に変わる箇所など、上り勾配区間では無意識のうちに速度が低下し、後続車は車間確保のため、連鎖的にブレーキを踏むこととなり、渋滞が発生します。
渋滞の先頭位置付近に渋滞の終了と速度回復をお願いする看板を設置することで、渋滞緩和を図ります。
上り坂など速度低下箇所(渋滞発生箇所)における対策
大型車駐車スペースの確保
(2)大型車駐車スペースの確保

物流、バス事業者さまからのご意見を踏まえ、山陽道や中国道等の一部SA・PAでラバコーン、専属駐車場整理員を配置するなどして、大型車駐車スペースを確保します。
(3月28日時点の計画は 添付資料(2)(283KB)PDFファイルを開きます をご覧ください。)

SAやPA駐車場の混雑情報提供
(3)
広域情報板を活用した経路選択支援情報の提供
山陽道上り(大阪方向)広島JCT⇒神戸JCT間で合計20km以上の渋滞が発生した場合、神戸JCT以遠までご利用いただくお客さまを対象に、美東SA付近および宮島SA付近に設置している広域情報板で中国道迂回利用をご検討いただくための情報提供を行います。(通行料金は中国道経由でも山陽道経由でも変わりません)
SAやPA駐車場の混雑情報提供
(4)
SAやPA駐車場の混雑情報提供
山陽道瀬戸PA(岡山県)~中国道王司PA(山口県)までにある35箇所(上下線別カウント)のSAやPAの駐車場の混雑情報を特に混雑が激しくなると予想した日の日中時間帯に右図のように提供します。
自発光式定速流動視線誘導装置による交通流整流化対策
(5)
自発光式定速流動視線誘導装置による交通流整流化対策
長い下り坂での速度抑制による事故削減を目的に、発光体を一定の速度で点灯させる設備を山陽道三原久井~本郷間上下線(各方向約500m)で試験的に設置しています。
この設備は、ドライバーが無意識のうちに発光体の点灯速度(80km/h)に合わせようとすることにより、速度超過車両を削減することを期待したものです。

ゴールデンウィーク期間の主な混雑対策数量

(平成26年3月28日時点の計画であり、今後の関係機関との協議・調整により変更になる場合があります。)

項目 主な対策 単位 数量
本線部 上り坂等でのLED情報板による速度低下注意喚起対策 箇所 20
渋滞後尾への追突注意喚起対策 箇所 30
SA・PA 駐車場整理員の配置 延べ人日 1,036
大型車用駐車スペースの確保 マス 97
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。