― 下り線は5月3日、上り線は5月4日、5日に渋滞が集中!時間帯や経路を工夫した計画を ―
令和5年3月29日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本中国支社(広島市安佐南区、支社長:真 伸行)は、GW期間〔令和5年4月28日(金曜)~令和5年5月7日(日曜)の10日間〕の中国地方の高速道路における5km以上の交通集中渋滞が予測される箇所や通過所要時間、混雑対策などについてとりまとめました。高速道路をご利用されるお客さまには、渋滞が多く予測される日や時間帯を前後にずらすなど渋滞を避けたご利用をお願いします。
≪中国支社管内の高速道路の日別渋滞予測回数(ピーク時5km以上)≫
(1)令和4年度、令和元年度との曜日配列の比較表
(2)令和5年度の渋滞予測と令和4年度、令和元年度の渋滞実績比較(中国支社管内)
渋滞延長 | 令和5年度予測 | 令和4年度実績 | 令和元年度実績 |
---|---|---|---|
5km以上の渋滞 | 26回 | 19回(7回) | 84回(53回) |
10km以上の渋滞 | 5回 | 7回(2回) | 32回(13回) |
20km以上の渋滞 | 0回 | 0回(0回) | 3回(0回) |
※5km以上の渋滞回数には、10km以上と20km以上の渋滞回数を含む。
※10km以上の渋滞回数には、20km以上の渋滞回数を含む。
※令和4年度および令和元年度の実績は、事故渋滞等すべての渋滞の総回数。( )は交通集中渋滞のみ。
(3)中国支社管内の高速道路でピーク時10km 以上の渋滞予測
IC:インターチェンジ、TN:トンネル
日付 (曜日) |
上下線 | 道路名 | 方向 | 渋滞発生予測時刻 (ピーク時刻) |
渋滞発生箇所 | 渋滞区間 末尾側IC⇒先頭側IC |
ピーク時 渋滞長 |
通常時通過時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
渋滞ピーク時通過時間 | ||||||||
4月29日 (土曜) |
下り線 | E2 山陽道 | 大阪から九州方向 | 10:00 ~13:00 (11時) | 小河原橋付近
(広島市安佐北区) |
西条IC ⇒ 広島東IC | 10km | 約10分 約30分(+20分) |
5月3日 (水曜) |
下り線 | E2 山陽道 | 大阪から九州方向 | 9:00 ~14:00 (11時) |
山手TN付近 (広島県福山市) |
笠岡IC ⇒ 福山西IC | 10km | 約5分 約30分(+25分) |
5月3日 (水曜) |
上り線 | E2 山陽道 | 九州から大阪方向 | 8:00 ~13:00 (10時) | 志和TN付近 (広島市安佐北区) |
広島IC ⇒ 志和IC | 10km | 約10分 約30分(+20分) |
5月4日 (木曜) |
上り線 | E2 山陽道 | 九州から大阪方向 | 9:00 ~13:00 (10時) |
志和TN付近 (広島市安佐北区) |
広島IC ⇒ 志和IC | 10km | 約10分 約30分(+20分) |
5月5日 (金曜) |
上り線 | E2 山陽道 | 九州から大阪方向 | 16:00 ~20:00 (17時) |
関戸TN付近 (広島県岩国市) |
玖珂IC ⇒ 大竹IC | 10km | 約10分 約30分(+20分) |
(4)長距離走行の場合は、複数の渋滞に遭遇することがあります。参考資料1.(368KB)
の検索方法をご参考に、最も渋滞の影響を受けない出発時間のご検討をお願いします。
「繁忙期等の渋滞の激化」を避ける為、4月29日(土曜)、4月30日(日曜)、5月3日(水曜)~5月7日(日曜)は、休日割引が適用されません。
広島市・福山市周辺から広島空港に向かう際は、渋滞に伴う延着にご注意ください。
山陽道の広島空港へのアクセス区間(上り線:広島IC⇒河内IC間、下り線:福山東IC⇒本郷IC間)では、GW期間に5km以上の渋滞が8回程度発生すると予測しており、通常よりも所要時間が増加する見込みです(過去に事故渋滞で最大渋滞長20km、通過に最大2時間かかった事例があります)。
時間には相当余裕を持った計画をお願いします。
E2 山陽道 上り線 広島IC~河内IC 間 渋滞予測箇所一覧
日付 (曜日) | 区間 | 渋滞先頭 | 最大渋滞長 | 渋滞時刻 | ピーク時刻 | 通常時通過時間 渋滞ピーク時通過時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
5月3日 (水曜) | 広島東IC ⇒西条IC | 八本松TN付近 | 5km | 9 ~14時 | 10時 | 約5分 約15分(+10分) |
広島IC ⇒ 志和IC | 志和TN付近 | 10km | 8 ~13時 | 10時 | 約10分 約30分(+20分) |
|
5月4日 (木曜) | 広島東IC⇒西条IC | 八本松TN付近 | 5km | 10 ~13時 | 11時 | 約5分 約15分(+10分) |
広島IC ⇒ 志和IC | 志和TN付近 | 10km | 9 ~13時 | 10時 | 約10分 約30分(+20分) |
|
5月5日 (金曜) | 広島東IC⇒西条IC | 八本松TN付近 | 5km | 9 ~12時 | 10時 | 約5分 約15分(+10分) |
広島東IC ⇒ 志和IC | 志和TN付近 | 5km | 16 ~19時 | 17時 | 約5分 約15分(+10分) |
※5月3日(水曜)、5月4日(木曜)は2つの渋滞の場所・時間等が近接していますのでご注意ください。
E2 山陽道 下り線 福山東IC~本郷IC間 渋滞予測箇所一覧
日付 (曜日) | 区間 | 渋滞先頭 | 最大渋滞長 | 渋滞時刻 | ピーク時刻 | 通常時通過時間 渋滞ピーク時通過時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
5月3日 (水曜) | 福山東IC ⇒尾道JCT | 美ノ郷TN付近 | 5km | 10 ~13時 | 11時 | 約5分 約15分(+10分) |
5月4日 (木曜) | 福山東IC⇒尾道JCT | 美ノ郷TN付近 | 5km | 9 ~12時 | 10時 | 約5分 約15分(+10分) |
※特に交通混雑期には渋滞にかかわる事故が多く発生する傾向にあります。
※運転中の携帯電話の使用は禁止されています。
NEXCO 西日本のウェブサイト上にGW期間の『渋滞予測ガイド』『渋滞予測カレンダー』を掲載します。
渋滞の発生箇所、時間帯毎の渋滞長、渋滞ピーク時の時刻などが分かりますので、ご旅行日やご旅行時間の計画にお役立てください。
渋滞予測ガイド
渋滞予測カレンダー
GW期間中は多くの渋滞を予測しておりますが、事故等の交通状況によって渋滞が発生することもあります。最新の交通情報をご確認して出発時間やルート選択をご検討ください。
渋滞予測を考慮した出発時間別所要時間予測はNEXCO西日本・ウェブサイトの「高速料金・ルート検索」を(参考資料1.(368KB)
参照)、リアルタイム情報はNEXCOグループの「アイハイウェイ
」をご活用ください(参考資料2.(397KB)
参照)。
(1)E2 山陽自動車道の渋滞回避には、E2A 中国自動車道もご活用を!~う回で渋滞回避~
(2)河内IC~五日市IC 間の所要時間提供中!経路選択にご活用を!
E2 山陽自動車道 河内IC~五日市IC 間において、ETC2.0等のデータを基にAI を活用した所要時間の算出を行い、IC 入口情報板・本線情報板・所要時間情報板にて提供しています。
また、山陽自動車道【河内IC~五日市IC】所要時間
では現時点の所要時間も確認することもできます。
所要時間のみを表示する所要時間情報板を中国地方の高速道路上に3箇所設置しています。
(3)SA・PA 駐車場の混雑状況を確認し、空いている休憩施設のご利用を!
E2 山陽道の瀬戸PA~佐波川SA(各施設上下別、計30施設)、E2A 中国道(美東SA上下、伊佐PA上下、王司PA下りの計5施設)の合計 35施設の駐車場の混雑情報を、右図看板のよう に、「 満 」「 混 」にて表示します。
※【表示の目安】
満 :駐車マスがいっぱいで駐車待ちの車列が発生している状態
混 :駐車マスを探すのに少し時間がかかる程度に混雑している状態
(1)速度を低下させない!
上り坂など速度低下を注意喚起している場所では、速度を低下させず一定に保つようご注意ください。
(2)適度な車間距離を!
走行中は不必要なブレーキを踏まないようにしながら、速度に合わせた車間距離を確保し、追突事故にご注意ください。
※ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)搭載車両を運転される方へ
ACCは走行車線で使用し、安全な車間距離を保つ設定としてください。
(ACCとは、車両の前方に搭載されたレーダーが先行車との車間距離を計測し、速度に応じた一定の車間距離を保つシステムです。ACCを上手に活用することで渋滞を緩和できる可能性があります。)
(3)追越車線に集中しない!
走行車線が混雑してきた時、比較的速く流れている追越車線に車線変更して車が集中すると、追越車線から渋滞が発生します。また、渋滞中における必要以上の車線変更は、更なる渋滞の悪化を招きます。
2025年4月30日
2025年4月30日