▲ 

ニュースリリース

岡山自動車道(岡山総社IC~総社PA)及び米子自動車道(湯原IC~蒜山IC)4車線化工事完成

平成17年10月3日
西日本高速道路株式会社

 旧日本道路公団から西日本高速道路株式会社が引き継いで建設を進めてきました、岡山自動車道の岡山総社(おかやまそうじゃ)インターチェンジ(IC)から総社(そうじゃ)パーキングエリア(PA)までの間(4.3km)の4車線化工事(延長3.5km)と、米子自動車道の湯原(ゆばら)ICから蒜山(ひるぜん)ICまでの間(18.0km)の4車線化工事(延長3.7km)が完成します。

1. 完成日時

岡山総社IC~総社PA間
平成17年10月17日(月)15時00分
湯原IC~蒜山IC間
平成17年10月20日(木)15時00分

2. 完成区間

岡山総社IC(岡山県岡山市)から総社PA(岡山県総社市)までの区間
(工事延長3.5km)
湯原IC(岡山県真庭市(まにわし))から蒜山IC(岡山県真庭市)までの区間
(工事延長3.7km)

3. 完成の効果

1.
今回完成区間の年平均交通量は、岡山総社IC~総社PA間で約8,600台/日、湯原IC~蒜山IC間で約7,600台/日であり、夏休みや行楽シーズンなどの混雑期にはそれぞれ20,000台/日を超える日もあり、交通集中による渋滞が発生しています。
今回の4車線化完成により、交通集中による渋滞が解消され、観光地などへのアクセスが向上するとともに、制限速度引き上げや上下線分離構造となることから快適性や安全性が向上し、対面通行に比べて円滑な走行が可能になります。
2.
これまで、工事などの際には片側交互通行規制を実施してきましたが、今後はこれも解消されます。

4. 完成区間の概要

1.
施行命令
岡山総社IC~総社PA間 昭和63年5月18日
湯原IC~蒜山IC間昭和53年11月21日
2.
一期線開通日
岡山総社IC~総社PA間 平成9年3月15日
湯原IC~蒜山IC間平成4年12月18日
3.
4車線化事業認可日
岡山総社IC~総社PA間 平成11年1月8日
湯原IC~蒜山IC間平成11年1月8日
4.
着工日
岡山総社IC~総社PA間 平成13年3月10日
湯原IC~蒜山IC間平成13年3月24日

参考:路線の概要

《岡山自動車道》
1.
岡山自動車道は、岡山県岡山市(山陽自動車道岡山ジャンクション(JCT))から北上し、岡山県真庭市(まにわし)(北房(ほくぼう)JCT)で中国自動車道と接続する延長約44kmの高速自動車国道です。平成9年3月に全線が開通し、中国自動車道と直結したことにより、山陽自動車道、中国自動車道、米子自動車道と広域ネットワークが形成され、さらに、本州四国連絡道路を介し、四国地方とも連絡し、沿線地域の経済・産業・文化等の発展により一層貢献する重要な役割を果たす路線です。
2.
このうち、岡山JCT~賀陽(かよう)IC間の22.6kmについては、平成11年3月に4車線化事業に着手しており、今回の完成により、17.8km(79%)が4車線化されることになります。残る4車線化事業中区間についても、引続き事業を進めてまいります。

《米子自動車道》
1.
米子自動車道は、岡山県真庭市(中国自動車道落合(おちあい)JCT)から北上し、鳥取県米子市に至る延長約67kmの高速自動車国道です。平成4年12月に全線が開通し、中国自動車道、岡山自動車道、山陽自動車道と広域ネットワークが形成され、さらに、本州四国連絡道路を介し、四国地方とも連絡し、沿線地域の経済・産業・文化等の発展により一層貢献する重要な役割を果たす路線です。
2.
このうち、落合JCT~蒜山IC間の33.6kmについては、平成11年3月に4車線化事業に着手しており、今回の完成により30.1km(90%)が4車線化されることになります。残る4車線化事業中区間についても、引続き事業を進めてまいります。
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。