▲ 

ニュースリリース

年末年始のNEXCO西日本管内における渋滞予測
1月2日(火)、3日(水)に渋滞のピークが予測されます。

平成18年12月1日
西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社(大阪市北区、代表取締役会長:石田 孝、以下NEXCO西日本)は、年末年始期間〔平成18年12月27日(水)~平成19年1月9日(火)の14日間〕の管内の高速道路における交通集中による10km以上の渋滞が予測される箇所や通過所要時間についてとりまとめました。

長い渋滞を少しでも回避するには、渋滞が予測される時間帯をずらしていただくのが効果的です。渋滞予測情報をご活用いただいて、旅行計画づくりにお役立てください。

なお、ETCをご利用頂くと時間帯割引など各種割引をご利用頂くことができ、お得です。(詳しくは、 http://www.nexco.ne.jp/etc_info/ をご覧ください)

1. 渋滞予測について

渋滞発生の傾向

今回の特徴として、帰省のUターンなどによる渋滞が1月2日(火)と3日(水)に多く発生すると予測しております。特に1月3日(水)は約20kmの長い渋滞が中国道、山陽道、九州道で発生すると予測しております。


渋滞予測回数(5km以上の交通集中渋滞)(下り線)

渋滞予測回数(5km以上の交通集中渋滞)(上り線)

ピーク時20km以上と予測した渋滞

道路名
(方向)
ピーク日時
(予測)
渋滞発生
箇所
渋滞区間
末尾IC→先頭IC
渋滞長
(km)
通常時
所要時間
渋滞ピーク時
通過時間
中国道(上り線)
山口から吹田方向
1月3日(水)15時頃 宝塚西TN付近 山陽道三木JCT⇒中国道宝塚IC 20 約15分 約80分
山陽道(上り線)
山口から吹田方向
1月3日(水)17時頃 桜谷TN付近 防府東IC⇒徳山東IC 20 約15分 約50分
九州道(上り線)
熊本から門司方向
1月3日(水)17時頃 広川IC付近 南関IC⇒久留米IC 20 約15分 約40分

※なお、10km以上の渋滞の発生予測日や時間帯等の詳細は、『年末年始の渋滞予測ガイド』(リーフレット)をご覧ください。

※また、中国地方四国地方九州地方の詳細な渋滞予測は各支社で同時に発表を行います。

主な道路の状況

【名神高速道路】
  • 下り線(名古屋から大阪方向)の長い渋滞
    渋滞日時:1月2日(火)の午前中から夜まで
    渋滞箇所・渋滞長:八日市ICから茨木ICまでの間で10~15kmの渋滞が断続的に発生すると予測。
  • 上り線(大阪から名古屋方向)の長い渋滞
    渋滞日時:1月2日(火)の午前中から夕方まで
    渋滞箇所・渋滞長:高槻BS付近、深草BS付近、竜王IC付近を先頭に5~10kmの渋滞が断続的に発生すると予測。
【近畿自動車道】
  • 下り線(吹田JCTから松原JCT方向)の長い渋滞
    渋滞日時:12月27日(水)の午後
    渋滞箇所・渋滞長:摂津南IC付近を先頭に名神高速道路大山崎JCT付近まで15km、中国自動車道中国豊中IC付近まで15kmの渋滞を予測。
  • 上り線(松原JCTから吹田JCT方向)の長い渋滞
    渋滞日時:12月27日(水)の午前中と夕方
    渋滞箇所・渋滞長:摂津南IC付近、吹田JCT付近を先頭に5~10kmの渋滞を予測。
【中国自動車道】
  • 上り線(山口から吹田方向)の長い渋滞
    渋滞日時:1月2日(火)、3日(水)の午後
    渋滞箇所・渋滞長:宝塚西TN付近を先頭に神戸三田IC付近まで15km、山陽自動車道 三木JCT付近まで15~20kmの渋滞を予測。このほか中国 豊中IC付近を先頭に5kmの渋滞を予測。
【山陽自動車道】
  • 上り線(山口から吹田方向)の長い渋滞
    渋滞日時:1月3日(水)の午後
    渋滞箇所・渋滞長:山陽道 桜谷TN付近を先頭に20kmの渋滞を予測。このほか岡山、広島周辺等で所々5~10kmの渋滞を予測。
【九州自動車道】
  • 上り線(熊本から門司方向)の長い渋滞
    渋滞日時:1月2日(火)、3日(水)の昼過ぎから夜まで
    渋滞箇所・渋滞長:広川IC付近を先頭に15~20kmの渋滞を予測。このほか基山PA付近を先頭に5~10kmの渋滞を予測。

2. 渋滞が予測されていない深夜(0時~4時)を含めてETCをご利用いただくと大変オトク!

ETCをご利用いただいて、深夜割引適用時間帯(0時~4時)を含めて走行されると通行料金が3割引になります。

<<例>>山陽道 広島ICから中国道 中国吹田ICまで普通車でご走行の場合、通常通行料金6,900円が4,850円に2,050円もオトクです。

なお、渋滞予測では、1月2日(火)は、岡山県内で14時~19時の間、兵庫県内で14時~23時の間で渋滞が予測されていますので、広島ICを20時頃出発し、中国吹田ICに1時頃到着するような計画を立てれば、渋滞予測時間帯を避けられるだけでなく、割引もご利用いただけます。

3. 渋滞予測ガイドの活用術

『年末年始の渋滞予測ガイド』(リーフレット)を12月1日(金)からNEXCO西日本管内のサービスエリア等でお配りしております。長い渋滞を少しでも回避するには、渋滞が予測される時間帯をずらしていただくのが効果的です。ご旅行前に『渋滞予測ガイド』等で渋滞予測情報をご覧いただき、旅行計画づくりにお役立てください。

中国道神戸三田ICから近畿道摂津南ICへ旅行する場合の活用方法

4. 速度低下注意喚起対策(中国道上り線宝塚西TN、高松道上り線大坂TN)

中国道上り線(吹田方向)宝塚西TN付近や高松道上り線(鳴門方向)大坂TN付近では、サグ※1 部での速度低下による渋滞対策として、LED※2 標識を利用した速度低下注意喚起を行っております。サグ部では、気付かないうちに速度が低下してしまう車があり、後続の車との車間距離が縮まることから次々に後続の車がブレーキを踏むこととなり、渋滞が起こります。追越車線に車が集中することによっても、この現象が助長されています。

サグ部での速度低下にご注意くださいますようよろしくお願いします。

サグ部での渋滞発生のメカニズム。LEDを利用した速度低下注意喚起対策。

※1 サグ:下り坂から上り坂にさしかかる所

※2 LED:発光ダイオード(Light Emitting Diode)


■渋滞(予測)情報の入手は、お問い合わせをご覧ください。