ゴールデンウィーク期間のNEXCO西日本管内における渋滞予測
― 渋滞回数は昨年と同規模、定時性確保のため渋滞を避け分散利用を ―
 NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役会長兼社長:西村英俊)は、ゴールデンウィーク期間〔平成23年4月28日(木曜)~平成23年5月8日(日曜)の11日間〕の管内の高速道路における交通集中による10km以上の渋滞を予測した箇所や通過所要時間、混雑対策などについてとりまとめました。 
1.分散利用のお願い
下り線は5月3日(火曜)~4日(水曜)、上り線は5月4日(水曜)~5日(木曜)にピーク時10km以上の渋滞が多く発生すると予測しております。 (詳しくは 
ピーク時10km以上の日別渋滞回数参照)
 
東日本大震災に伴う災害復旧輸送車両の通過も予想されます。定時性確保のため渋滞を避けた分散利用をお願いいたします
- 
ピーク時30km以上の渋滞は、下り線が4月29日と5月3日、上り線が4月30日、5月3日と4日に予測!
弊社管内でピーク時30km以上の渋滞は、名神、中国道、九州道を先頭に合計9回発生すると予測しています。このほかに、阪神高速3号神戸線、第二神明道路、神戸淡路鳴門道にまたがったピーク時30km以上の渋滞が合計5回発生すると予測しています。この渋滞予測情報を活用して、渋滞を避けた分散利用をご検討いただき、ゆとりのある旅行計画作りにお役立てください。 
(詳しくは ピーク時30km以上の渋滞箇所参照) 
- 
この渋滞予測は、過去の渋滞データをもとに休日特別割引、無料化社会実験を考慮した条件にて予測しております。東日本大震災による影響等により実際と大きくことなる場合があります。また事故や天候の影響などによっても渋滞状況は変わりますので、出発前に最新の道路交通情報をご確認ください。
 
- 

『アイハイウェイ』の
QRコードはコチラ
 
『
アイハイウェイ
』 
で最新の高速道路交通状況を確認!
『アイハイウェイ』は、NEXCO西日本グループが携帯電話やパソコンのインターネット機能を利用して、最新の道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。
『アイハイウェイ』では、道路映像の提供を48箇所で行っており、渋滞状況を視覚的に確認することができます。
また、サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の駐車場の満車・空車状況を確認することができる駐車場映像の提供を24箇所(上下線別カウント)で行っております。
特に、高速道路をご利用になる前やお出かけ先等でご覧いただき、渋滞区間手前のPA等で早めのトイレ休憩や時間調整をおすすめします。
(詳しくは 
1.ハイウェイ交通情報ケータイサイト参照)
 
 
- 
混み具合の少ないPA等のご利用を!
弊社ウエブサイト『渋滞予測カレンダー』内に『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』を掲載しております。過去の1日の調査結果ではありますが、ぜひご覧いただき、駐車場が混雑したSAやPAのご利用を避けることをおすすめします。
詳細は『 2.SA・PA駐車場の混雑予測情報』参照) 
- 
渋滞後尾や渋滞中の事故が増加しています!車間距離を十分に確保するなどして、追突にご注意くださいますよう、よろしくお願いします。
 
 
2.混雑対策の概要
- 
この渋滞予測や昨年の交通混雑期(お盆、年末年始等)の状況を踏まえて、上り坂等を中心とした速度低下注意喚起対策や特に混雑するSAやPAでの駐車場整理員による案内強化、臨時トイレの増強等の混雑対策を実施していく予定です。
(詳しくは「5.予定している混雑対策の詳細」参照) 
- 	
特に、ゴールデンウィーク期間はSAやPAで大型車用駐車場を重点的に確保する予定です。
 
 
3.渋滞発生の傾向
NEXCO西日本管内の日別渋滞回数(ピーク時10km以上)
NEXCO西日本管内でピーク時30km以上と予測した渋滞
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、PA:パーキングエリア、TN:トンネル
  中国道(下り線) 
    大阪から広島方向 | 
  4月29日(金曜) 
    5時頃~14時頃(8時) | 
  宝塚東TN付近 
    (兵庫県宝塚市) | 
  名神・大山崎JCT⇒ 
    中国道・西宮山口JCT | 
  35km | 
  約30分 | 
  約2時間 
    55分 | 
  中国道(下り線) 
    大阪から広島方向 | 
  5月3日(火曜) 
    5時頃~14時頃(8時) | 
  宝塚東TN付近 
    (兵庫県宝塚市) | 
  名神・大山崎JCT⇒ 
    中国道・西宮山口JCT | 
  35km | 
  約30分 | 
  約2時間 
    55分 | 
  九州道(下り線) 
    門司から熊本方向 | 
  4月29日(金曜) 
    6時頃~15時頃(11時) | 
  久留米IC付近 
    (福岡県久留米市) | 
  須恵スマートIC⇒広川IC | 
  35km | 
  約25分 | 
  約1時間 
    45分 | 
  九州道(下り線) 
    門司から熊本方向 | 
  5月3日(火曜) 
    6時頃~20時頃(14時) | 
  久留米IC付近 
    (福岡県久留米市) | 
  福岡IC⇒広川IC | 
  40km | 
  約25分 | 
  約2時間 
    00分 | 
  名神(上り線) 
    大阪から名古屋方向 | 
  4月30日(土) 
    7時頃~翌日1時頃(8時) | 
  瀬田東JCT付近 
    (滋賀県大津市) | 
  茨木IC⇒瀬田東JCT | 
  30km | 
  約25分 | 
  約2時間 
    00分 | 
名神(上り線) 
  大阪から名古屋方向 | 
5月4日(水曜) 
  6時頃~22時頃(10時) | 
瀬田東JCT付近 
  (滋賀県大津市) | 
茨木IC⇒瀬田東JCT | 
40km | 
約30分 | 
約2時間 
  40分 | 
九州道(上り線) 
  熊本から門司方向 | 
5月3日(火曜) 
  8時頃~21時頃(12時) | 
八幡IC付近 
  (北九州市八幡西区) | 
福岡IC⇒小倉南IC | 
35km | 
約25分 | 
約1時間 
  45分 | 
九州道(上り線) 
  熊本から門司方向 | 
5月4日(水曜) 
  8時頃~23時頃(17時) | 
八幡IC付近 
  (北九州市八幡西区) | 
須恵スマートIC⇒小倉南IC | 
40km | 
約25分 | 
約2時間 
  00分 | 
九州道(上り線) 
  熊本から門司方向 | 
5月4日(水曜) 
  14時頃~翌日0時頃(18時) | 
広川IC付近 
  (福岡県八女郡広川町) | 
菊水IC⇒久留米IC | 
30km | 
約20分 | 
約1時間 
  30分 | 
 
※所要時間は予測したデータを5分単位で切り上げた数値です。
 
阪神高速道路、第二神明道路、神戸淡路鳴門道でピーク時30km程度以上と予測した渋滞
  第二神明道路(下り線) 
    大阪から姫路方向 | 
  4月30日(土) 
    5時頃~21時頃(10時) | 
  名谷IC付近 
    (神戸市垂水区) | 
  阪神高速・西宮⇒ 
    第二神明道路・名谷IC | 
  30km※ | 
  約30分 | 
  約1時間 
    55分 | 
  第二神明道路(下り線) 
    大阪から姫路方向 | 
  5月3日(火曜) 
    6時頃~18時頃(8時) | 
  名谷IC付近 
    (神戸市垂水区) | 
  阪神高速・西宮⇒ 
    第二神明道路・名谷IC | 
  30km※ | 
  約30分 | 
  約1時間 
    55分 | 
  第二神明道路(下り線) 
    大阪から姫路方向 | 
  5月4日(水曜) 
    7時頃~16時頃(10時) | 
  名谷IC付近 
    (神戸市垂水区) | 
  阪神高速・西宮⇒ 
    第二神明道路・名谷IC | 
  30km※ | 
  約30分 | 
  約1時間 
    55分 | 
  阪神高速3号神戸線(上り線) 
    姫路・徳島から大阪方向 | 
  5月4日(水曜) 
    10時頃~翌日1時頃(18時) | 
  深江付近 
    (神戸市東灘区) | 
  神戸淡路鳴門道・淡路IC⇒ 
    阪神高速・芦屋 | 
  35km※ | 
  約35分 | 
  約1時間 
    55分 | 
  阪神高速3号神戸線(上り線) 
    姫路・徳島から大阪方向 | 
  5月5日(木曜) 
    11時頃~翌日0時頃(18時) | 
  深江付近 
    (神戸市東灘区) | 
  神戸淡路鳴門道・淡路IC⇒ 
    阪神高速・芦屋 | 
  35km※ | 
  約35分 | 
  約1時間 
    55分 | 
 
※「
日別渋滞回数」図中棒グラフに示す渋滞予測回数には含まれておりません。
※渋滞長、通過時間は予測したデータをそれぞれ5km単位、5分単位で切り上げた数値です。
 
参考 平成22年ゴールデンウィーク期間中の渋滞実績との比較
(注:▲印はマイナス)
  10km~19km 
    の渋滞回数 | 
  91回 | 
  39回 | 
  52回 | 
  91回 | 
  40回 | 
  51回 | 
  0回 | 
  ▲ 1回 | 
  1回 | 
  1.0倍 | 
  1.0倍 | 
  1.0倍 | 
  
  20km~29km 
    の渋滞回数 | 
  27回 | 
  11回 | 
  16回 | 
  30回 | 
  12回 | 
  18回 | 
  ▲ 3回 | 
  ▲ 1回 | 
  ▲ 2回 | 
  0.9倍 | 
  0.9倍 | 
  0.9倍 | 
  
  30km 
    の渋滞回数 | 
  9回 | 
  4回 | 
  5回 | 
  11回 | 
  6回 | 
  5回 | 
  ▲ 2回 | 
  ▲ 2回 | 
  0回 | 
  0.8倍 | 
  0.7倍 | 
  1.0倍 | 
  
  10km以上 
    の渋滞回数合計 | 
  127回 | 
  54回 | 
  73回  | 
  132回 | 
  58回 | 
  74回 | 
  ▲ 5回 | 
  ▲ 4回 | 
  ▲ 1回 | 
  1.0倍 | 
  0.9倍 | 
  1.0倍 | 
  
 
[集計期間]
平成22年GW:平成22年4月29日~平成22年5月9日 11日間
平成23年GW:平成23年4月28日~平成23年5月8日 11日間
※平成22年GWの渋滞回数には事故や故障車等の影響を含む
 
4.このほか、特にお気をつけいただきたい内容
- ゴールデンウィーク期間に休日特別割引が適用されるのは、4月29日(金曜)~5月8日(日曜)です。
 
- 
無料化社会実験区間は従来どおりの方法(有料時と同じ方法)で料金所をご通行ください。
 
(1)ETC車の場合
『ETC車』は従来どおり、車載器にETCカードを挿入してから、料金所をご通行ください。
 
(2)一般車(ETCを搭載していない車両)の場合
- ・対距離料金区間:
 
- 
従来どおり、料金所では必ず一旦停止し、通行券をお受け取ください。通行券は出口で回収します。
 
- ・均一料金区間:
 
- 
従来どおり、料金所では必ず一旦停止してください。
なお、一般車(ETCを搭載していない車両)はETC専用レーンを通行できません。
 
対象区間など詳しくは、高速道路無料化社会実験をご覧ください。 
5.予定している混雑対策の詳細
渋滞予測やこれまでの交通混雑期(お盆、年末年始等)の状況を踏まえて、特に激しい混雑を予測している期間に、上り坂等での速度低下注意喚起対策、渋滞後尾への追突注意喚起対策、休憩施設等での駐車場整理員の配置、臨時トイレの設置、大型車駐車ますの確保などの混雑対策を実施する予定です。
ゴールデンウィーク期間の主な混雑対策数量
(平成23年4月14日時点の計画でであり、実際の対策数量と異なる場合があります。)
  
  
    | 本線部 | 
    (1)上り線等での速度低下注意喚起対策(LED標識、看板) | 
    約30箇所 | 
    
  
    | (2)渋滞後尾への追突注意喚起対策 | 
    約120箇所 | 
  
  
    | SA・PA | 
    (3)休憩施設等での駐車場整理員の配置 | 
    約2,800人・日 | 
  
  
    | (4)臨時トイレの設置 | 
    約250基 | 
    
  
    | (5)大型車駐車ますの確保 | 
    約40箇所 | 
    
 
 
6.渋滞(予測)情報の提供
(1)渋滞予測情報の提供
1.高速道路本線の渋滞予測情報の提供
NEXCO西日本のウエブサイト『
渋滞予測カレンダー』では、4月中旬頃からゴールデンウィーク期間中の毎日の渋滞予測データを地図上でわかりやすく示した地図(右図参照)を掲載します。(掲載エリアは愛知県以西。)
 
また、同様の内容を示した手のひらサイズの小冊子『ゴールデンウィークの渋滞予測ガイド』を主なSA・PAを中心に約16万部配布します。
渋滞を予測している時間帯を避けたり、走行ルートの変更等をおすすめします。
 
2.SA・PA駐車場の混雑予測情報 
平成19年~平成21年の交通混雑期間(お盆、年末年始など)のある一日に限った調査ではありますが、SAやPAの駐車場の混雑状況を示した地図『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』をNEXCO西日本のウエブサイト『
渋滞予測カレンダー』内に掲載しています。
 
混雑しているSA等の手前や先のPAが混雑していない場合がありますので、ぜひご活用ください。特に、お食事の時間などはSA・PAの駐車場は大変混雑することが予想されますので、この地図を参考にしていただき、少しでも混み具合の低いSA・PAをご利用になられるか、ご利用時間帯をずらすなど、ひと工夫加えられることをおすすめします。
3.その他の渋滞予測情報
・『
渋滞予測カレンダー』
約5ヵ月先までのピーク時5km以上の渋滞予測を見ることができます。
 
・『
料金・経路検索』
交通集中渋滞を考慮した予測所要時間を調べることができます。
 
・携帯電話を用いたインターネット接続サービス
『ドライブポーター モバイル』でも渋滞予測情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。
(2)現在の道路交通情報の提供
道路映像も提供! 
・『アイハイウェイ』(https://ihighway.jp/)は、NEXCO西日本グループが携帯電話やパソコンのインターネット機能を利用して、最新の道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。(5分更新で情報提供料は無料です。)
また、関西エリア21箇所・中国エリア5箇所・四国エリア3箇所・九州エリア10箇所の合計39箇所で道路映像の提供を行っていますので、渋滞状況を視覚的に確認できます。
さらに、NEXCO西日本管内の20箇所(上下別カウント)のSAやPAで駐車場の満車・空車状況を映像で確認することができる駐車場映像の提供を行っています。
 
≪『アイハイウェイ』のサービス概要≫
- 1)交通状況マップ
 - 通行止・交通規制・渋滞情報を図形表示。
  
- 2)文字情報
 - 通行止・交通規制・渋滞情報を文字表示。IC間所要時間を表示。
 
- 3)通行止解除通知
 - 通行止解除をメール通知
 
- 4)通行止作業状況
 - NEXCO西日本エリアの通行止解除に向けた作業状況を表示
 
- 5)iエリア機能
 - 現在位置から200km圏内の交通障害を表示
 
- 
6)	マイルート
 
- 
よく利用するルートの交通状況を表示。ルート上で発生する通行止・同解除をメール通知。指定時刻にルート上の交通状況をメール通知。
 
- 
7)道路映像
 
- 
視覚的に渋滞状況を確認可能。
 
- 
8)高速道路の天気情報
 
- 
高速各ICの天気予報、最高・最低気温、雨雲レーダーを確認可能。
 
- 
9)予測到着時刻検索
 
- 
出発予定時刻前後3時間の予測所要時間をグラフで表示。
 
- 
10)お出かけサポート機能
 
- 
予め登録した出発予定時刻30分前に最新情報をメール配信。
 
 

※画面はイメージですので、実際と多少異なります。
 
 
2.ハイウェイテレホン
添付資料

 
- 
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。