平成25年2月8日
西日本高速道路株式会社
西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社
NEXCO西日本(大阪府大阪市:代表取締役社長 石塚 由成)の子会社・西日本高速道路エンジニアリング関西(株)(大阪府茨木市:代表取締役社長 横田信録、以下「エンジ関西」)が販売する溶融亜鉛メッキ仕上げを行ったゆるみ止めナット(商品名;NEWロックナット)とともにナイロンコーティングをしたワッシャー(以下:コーティングワッシャー)を使用した場合に、締付作業時、一部のボルトが破断するという事象が発生いたしました。NEWロックナットそのものに問題はないものの、販売の際に配布する推奨締付トルク値に、コーティングワッシャーを使用した場合等を設定していなかったことが主な原因です。
溶融亜鉛メッキ及び三価クロムメート仕上げのNEWロックナットについては、使用済み、使用前に関わらず、大変お手数ですが、ご連絡いただくようお願い申し上げます。
当面の間、溶融亜鉛メッキ及び三価クロムメート仕上げのNEWロックナットについては、販売を停止するとともに、早急に新たに推奨締付トルク値を見直すなど、必要な措置を講じてまいります。また、溶融亜鉛メッキ及び三価クロムメート仕上げのNEWロックナットとコーティングワッシャーの組み合わせで取付けが完了したもの等については、長期的な安全性確保のため、新たな推奨締付トルク値等に基づき、再取付け工事を実施してまいります。
なお、ステンレス製のNEWロックナットについては、ナイロンコーティングをしたワッシャーの有無に関係なく問題がないことを確認しております。
このNEWロックナットをご使用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、当該商品がNEXCO西日本グループの技術商品としてご案内しているものであり、このたびの不備につきましては、真摯に受け止め、このような事象が二度とないよう、使用条件に応じた対応などを徹底してまいります。
1)経過
溶融亜鉛メッキ仕上げのNEWロックナットとコーティングワッシャーをあわせて使用した場合に、締付作業中、一部のボルトが破断するという事象が発生したものです。
※NEWロックナット
本ナットは、ナット偏心座金によるくさび効果を利用したゆるまないナットとして、平成24年7月から販売を開始しているものです。
2)原因
設定した推奨する締付トルク値は、ナイロンコーティングのないワッシャーの使用を想定して定めておりましたが、コーティングワッシャーを使用した場合、母材とこのワッシャー面との摩擦が著しく低下し、ボルトに作用する締付力が過大となり、破断したもので、設定した推奨締付トルク値に不備があったものと考えております。
使用環境や施工状況などを確認し、引き続き原因究明を行います。
尚、ステンレス製のNEWロックナットの場合は、ナイロンコーティングをしたワッシャーの有無に関係なく、設定する推奨締付トルク値で締めつけても問題がないことを確認しております。
1)使用個所、使用量調査
2)販売
3)使用済みの対象商品への対応
4)推奨締付トルク値の見直し
【更新】 平成25年3月22日より上記の時間で受付いたします。