平成25年11月29日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:石塚由成)は、年末年始期間[平成25年12月26日(木曜)~平成26年1月5日(日曜)の11日間]の管内の高速道路における交通集中による10km以上の渋滞予測をとりまとめました。高速道路をご利用されるお客さまには、渋滞ピークが予想される日や時間帯を前後にずらすなど渋滞を避けたご利用をお願いします。
| ピーク時の 渋滞長  | 
(1)平成25年予測 (年末年始)  | 
(2)平成24年実績 (年末年始)  | 
差((1)-(2)) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | |
| 10km~29km の渋滞回数  | 
56回 | 14回 | 42回 | 67回 | 25回 | 42回 | ▲11回 | ▲11回 | 0回 | 
| 30km~ の渋滞回数  | 
0回 | 0回 | 0回 | 1回 | 0回 | 1回 | ▲1回 | 0回 | ▲1回 | 
| 10km以上の 渋滞回数合計  | 
  56回 | 14回 | 42回 | 68回 | 25回 | 43回 | ▲12回 | ▲11回 | ▲1回 | 
[集計期間]
平成25年度年末年始:平成25年12月26日~平成26年1月5日 11日間、平成24年度年末年始:平成24年12月26日~平成25年1月5日 11日間(平成24年度年末年始の渋滞回数には事故や故障等の影響を含む)
NEXCO西日本管内でピーク時25km以上と予測した渋滞
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、TN:トンネル
| 道路名 (方向)  | 
    渋滞発生予測日時 (カッコ)内はピーク時刻  | 渋滞 発生箇所  | 
      渋滞区間 (末尾側IC →先頭側IC)  | 
      ピーク時 渋滞長  | 
    通常時 通過時間  | 
    渋滞 ピーク時 通過時間  | 
    |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 中国道(上り線) 広島から大阪方面  | 
  1月3日(金曜) 11時~翌0時頃(15時頃)  | 
  宝塚西TN付近 (兵庫県宝塚市)  | 
  山陽道・三木JCT | ⇒中国道・宝塚IC | 25km | 約20分 | 約1時間40分 | 
| 中国道・吉川JCT | 20km | 約15分 | 約1時間20分 | ||||
| 九州道(上り線) 熊本から門司方面  | 
  1月3日(金曜) 14時~21時頃(18時頃)  | 
  広川IC付近 (福岡県八女郡)  | 
  菊水IC⇒久留米IC | 25km | 約15分 | 約1時間15分 | |
| 中国道(上り線) 広島から大阪方面  | 
  1月4日(土曜) 11時~翌23時頃(15時頃)  | 
  宝塚西TN付近 (兵庫県宝塚市)  | 
  山陽道・三木JCT | ⇒中国道・宝塚IC | 25km | 約20分 | 約1時間40分 | 
| 中国道・吉川JCT | 20km | 約15分 | 約1時間20分 | ||||
阪神高速道路、第二神明道路、神戸淡路鳴門自動車道でピーク時30km程度以上と予測した渋滞
| 道路名 (方向)  | 
    渋滞発生予測日時 (カッコ)内はピーク時刻  | 
    渋滞 発生箇所  | 
    渋滞区間 (末尾側IC →先頭側IC)  | 
    ピーク時 渋滞長 (km)  | 
    通常時 通過時間  | 
    渋滞 ピーク時 通過時間  | 
    
|---|---|---|---|---|---|---|
| 阪神高速3号神戸線(上り線) 姫路・徳島から大阪方面  | 
  1月3日(金曜) 10時~翌0時頃(17時頃)  | 
  深江サグ付近 (神戸市東灘区)  | 
  神戸淡路鳴門道・淡路IC ⇒阪神高速3号神戸線・深江  | 
  32km | 約25分 | 約1時間45分 | 
| 阪神高速3号神戸線(上り線) 姫路・徳島から大阪方面  | 
  1月4日(土曜) 10時~20時頃(17時頃)  | 
  深江サグ付近 (神戸市東灘区)  | 
  神戸淡路鳴門道・淡路IC ⇒阪神高速3号神戸線・深江  | 
  32km | 約25分 | 約1時間45分 | 
※各種割引に関する詳細な割引適用条件は、トクトクETCのホームページ でご確認ください。
今回の渋滞予測や過去の交通混雑期(GW、お盆、年末年始等)の状況を踏まえて、特に激しい混雑を予測している期間に、休憩施設等での駐車場整理員の配置、臨時トイレの設置、大型車駐車マスの確保などの混雑対策を実施する予定です。
※ 自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は禁止されています。
お客さまのちょっとした心掛けで渋滞の緩和に繋がります。ご協力をお願いします。