令和元年11月20日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:酒井和広)は、年末年始期間[令和元年12月27日(金曜)~令和2年1月5日(日曜)の10日間]の管内の高速道路における交通集中による10km以上の渋滞予測をとりまとめました。高速道路をご利用されるお客さまには、渋滞ピークが予測される日や時間帯を前後にずらすなど渋滞を避けたご利用をお願いします。
(ピーク時10km以上の日別渋滞回数はNEXCO西日本管内のピーク時10km以上の日別渋滞回数参照、予測の一覧は
添付資料(1)(77KB) を参照)
 を参照) 
 を参照)
渋滞予測情報を冊子やウェブサイトで、道路交通情報を「アイハイウェイ
 を参照)
渋滞予測情報を冊子やウェブサイトで、道路交通情報を「アイハイウェイ 」などで提供しておりますので、高速道路のご利用前にはぜひご活用ください。(詳細は4.渋滞情報の提供と
添付資料(2)(484KB)
 」などで提供しておりますので、高速道路のご利用前にはぜひご活用ください。(詳細は4.渋滞情報の提供と
添付資料(2)(484KB) )
 )
【安全運転のお願い】 交通混雑期には渋滞にかかわる事故も多く発生する傾向にあります。 運転の際は、前方に注意し、車間距離を十分に確保するようお願いします。
(詳細は6.安全運転のお願い参照)
| ピーク時の 渋滞長 | (1)令和元年度 予測 | (2)平成30年度 実績※ | 差((1)-(2)) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | |
| 10km以上の渋滞回数 | 65回 | 28回 | 37回 | 63回 | 24回 | 39回 | 2回 | 4回 | ▲2回 | 
| うち 30km以上の渋滞回数 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 
[集計期間]
令和元年度 予測:令和元年12月27日(金曜)~令和2年1月5日(日曜)(10日間)
平成30年度 実績:平成30年12月27日(木曜)~平成31年1月5日(土曜)(10日間)
※平成30年度 実績には、事故や故障車等の影響による渋滞回数を含んでいます。
1)NEXCO西日本管内の渋滞
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア
| 道路名(方向) | 渋滞発生箇所 | 渋滞発生予測日時 (カッコ)内はピーク時刻 | 渋滞区間 (末尾側IC ⇒ 先頭側IC) | ピーク時 渋滞長 | 通常時 通過時間 | 渋滞ピーク時 通過時間 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| E1 名神高速道路(下り線) 名古屋から大阪方面 | 大津(オオツ)IC付近 (滋賀県大津市) | 12月28日(土曜) 15時~20時頃(18時頃) | 信楽IC ⇒ 京都東IC | 20km | 約11分 | 約1時間15分 | 
| 1月2日(木曜) 9時~21時頃(16時頃) | 竜王IC ⇒ 京都東IC | 20km | 約15分 | 約1時間20分 | ||
| 信楽IC ⇒ 京都東IC | 20km | 約11分 | 約1時間00分 | |||
| 1月3日(金曜) 9時~19時頃(16時頃) | 信楽IC ⇒ 京都東IC | 20km | 約11分 | 約1時間00分 | ||
| E1 名神高速道路(上り線) 大阪から名古屋方面 | 草津(クサツ)JCT付近 (滋賀県草津市) | 1月2日(木曜) 8時~20時頃(11時頃) | 大山崎JCT⇒草津JCT | 25km | 約19分 | 約1時間40分 | 
| 1月3日(金曜) 9時~20時頃(12時頃) | 大山崎JCT⇒草津JCT | 25km | 約19分 | 約1時間40分 | ||
| 1月4日(土曜) 9時~21時頃(11時頃) | 京都南IC ⇒ 草津JCT | 20km | 約15分 | 約1時間20分 | ||
| E3 九州自動車道(上り線) 熊本から山口方面 | 広川(ヒロカワ)IC付近 (福岡県八女郡) | 1月3日(金曜) 11時~21時頃(18時頃) | 菊水IC ⇒ 久留米IC | 25km | 約15分 | 約1時間15分 | 
| 古賀(コガ)SA付近 (福岡県古賀市) | 1月3日(金曜) 14時~翌0時頃(19時頃) | 太宰府IC ⇒ 若宮IC | 20km | 約12分 | 約1時間00分 | 
2)第二神明道路および阪神高速道路に跨っている渋滞 ※1
| 道路名(方向) | 渋滞発生箇所 | 渋滞発生予測日時 (カッコ)内はピーク時刻 | 渋滞区間 (末尾側IC ⇒ 先頭側IC) | ピーク時 渋滞長 | 通常時 通過時間 | 渋滞ピーク時 通過時間 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 第二神明道路(上り線) 姫路・徳島から大阪方面 | 魚崎(ウオザキ)合流付近 (神戸市東灘区) | 1月2日(木曜) 10時~23時頃(11時頃) | E93第二神明道路 高丸IC ⇒ 阪神高速3号神戸線 魚崎IC | 23km | 約22分 | 約1時間24分 | 
※「日別渋滞回数」図中棒グラフに示す渋滞予測回数には含まれておりません。
 
※詳細な割引適用条件など通行料金に関する内容は、ETC・割引情報でご確認ください。
 
 では、「雪道情報」の提供を行っています。最新の雪氷作業情報や主要なインターチェンジの天気情報、短期の降雪予測などご確認できますので、ご活用ください。(詳しくは、
添付資料(2)(484KB)
 では、「雪道情報」の提供を行っています。最新の雪氷作業情報や主要なインターチェンジの天気情報、短期の降雪予測などご確認できますので、ご活用ください。(詳しくは、
添付資料(2)(484KB) をご覧ください。)
 をご覧ください。)
今回の渋滞予測や過去の交通混雑期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等)の状況を踏まえて、特に激しい混雑を予測している期間に、休憩施設での駐車場整理員の配置、臨時トイレの設置、大型車駐車マスの確保などの混雑対策を実施する予定です。
 
《駐車場整理員の配置》
 
《臨時トイレの設置》
 
《大型車駐車マスの確保》
 
NEXCO西日本調べ
渋滞発生時の死傷事故率は、非渋滞時(渋滞していない時)の30倍以上となります。渋滞の多く発生する交通混雑期は、特に運転に注意が必要です。
死傷事故率:交通量(台)×距離(km)あたりで発生する死傷事故の件数
例)100万台の車両が100km走行した際に、5件の死傷事故が発生した場合、死傷事故率は、 5(件/億台・km)となります。
 
 
※ 運転中の携帯電話の使用は禁止されています。
 ”を推進しています。
 ”を推進しています。
 』を公開しています。
 』を公開しています。お客さまのちょっとした心掛けで渋滞の緩和につながります。ご協力をお願いします。

(上り坂などの渋滞発生箇所付近において、LED標識で「速度低下注意」や「速度回復願います」を表示)
2025年10月29日
2025年10月29日
2025年10月28日