― 冬用装備の早めの準備とお出かけ前の情報確認をお願いします ―
令和7年11月26日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:芝村 善治)は、冬の高速道路の安全・安心を確保するため、「人命を最優先に、幹線道路上で大規模な車両滞留を徹底的に回避すること」という基本方針のもと、今冬期においても凍結防止剤散布や除雪作業等、高速道路の安全で円滑な交通確保に向けた各種対策に取り組み、大雪時の雪氷対策の強化を図ってまいります。
気象予測情報により大雪が予測される場合は、現地状況等を踏まえ、関係機関と調整のうえ予防的通行止めや並行国道との同時通行止めを実施します。なお、立ち往生車や滞留車が発生する前に、躊躇ない通行止めを実施するため、以下のオペレーションを基本として対応してまいります。
今冬期から、アイハイウェイアプリに「プッシュ通知機能」を導入します。あわせて、気象予測会社が提供するアプリに冬用タイヤ装着の啓発や、大雪時の出控え広報を掲載し、情報発信を一層強化してまいります。
お出かけ前には最新の交通状況や天気予報をご確認いただきますようお願いします。
お客さまご自身の命を守るためにも、「大雪に関する緊急発表」や「大雪警報」等が出されるような大雪への警戒が特に必要な場合には、外出をお控えいただくとともに、広域的なう回、出発時間の変更などをお願いします。
大雪が予測される場合には、ホームページ等において、降積雪の影響を受ける地方や路線などをお客さまへの注意喚起として情報を発信するとともに、最新の交通情報を案内します。
また、気象庁から「大雪に関する緊急発表」等が発表された場合には、上記と同様にホームページ等にて記者発表や通行止めの可能性のある区間などをお知らせするとともに、外出をお控えいただくこと等について情報を発信してまいります。
「大雪に関する緊急発表」が出された場合や管理基準値を超過する予測がある場合には、通行止めの可能性に関する情報発信を行います。
当社では、最新の気象予報に基づき、高速道路への影響について、公式WEBサイトで情報を提供するほか、アイハイウェイのユーザー登録者のうち、お知らせメール受信希望の皆さまへ、高速道路の通行止めの可能性などの「お知らせ」情報をメールにてお届けします。更に今年度からアイハイウェイアプリをご利用で、プッシュ通知機能を「ON」に設定されている方のスマートフォン画面に、直接通知が届く「プッシュ通知機能」を新たに導入しました。是非ご登録とアプリのプッシュ通知設定をお願いいたします。
◆お知らせメール受信登録方法
【アプリでの登録方法】
◆お出かけ前にご活用いただきたい道路交通情報
(1)アイハイウェイ
(2)X(旧Twitter)
アイハイウェイ画面右下の各種サービスのうち、X(旧Twitter)により、通行止めなどの交通状況や作業状況等をお知らせします
≪地域別アカウント≫
(3)高速道路影響情報サイト
https://ex-ssw.com/
比較的温暖な西日本エリアにおいても、例年降雪・積雪があります。冬の高速道路の安全走行の啓発を行います。
また、大雪が予測されている場合など、お客さまに車での外出を控えていただくようお願いする際は、緊急のお知らせCMによる広報を行います。
≪アイハイウェイ≫(
https://ihighway.jp/
https://ihighway.jp/
)
冬の高速道路を安全に走行して頂けるよう、雪道の交通情報や現在の天気・路面状況、降雪予測等の情報を提供しています。アイハイウェイのユーザー登録様向けに、高速道路の通行止めの可能性などの「お知らせ」情報をメールにてお届けしますので、是非ご登録をお願いします。
≪高速道路影響情報サイト≫(
https://ex-ssw.com/
)
高速道路3会社の各ホームページで掲載している「重要なお知らせ」を確認することができます。
≪日本道路交通情報センター(JARTIC)≫(
https://www.jartic.co.jp/
)
一般道を含めた道路交通情報を確認することができます。
冬の高速道路では頻繁に気象が変化しますので、冬用タイヤを装着してください。併せてタイヤの溝の減り具合など、タイヤのコンディションもしっかり確認してください。
冬の高速道路では突然の大雪になることがあります。いざという時のために、チェーンを携行してください。特に大型車につきましては、過去の雪道での立往生の実績を踏まえ、必ずチェーンを携行してください。また、あわせてチェーンの付け方も事前に確認してください。
大雪の影響に伴う広範囲の通行止めが予測される際には、気象予測等をご確認いただき、広域う回の実施や通行ルートの見直し、運送日の変更などのご協力をお願いします。
冬の高速道路では雪氷対策作業や冬用タイヤ装着のお願いなど、ご迷惑をお掛けしますが、更なる各種取組み・検討を進め、冬の高速道路の安全・安心の確保に努めてまいります。
今後とも皆さまのご理解・ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
2025年11月26日