新名神高速道路の開通で地域活性の兆し
新名神高速道路(亀山ジャンクション~草津田上インターチェンジ間)整備効果(速報)と開通後3ヵ月間の交通状況
平成20年6月9日
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
国土交通省中部地方整備局
国土交通省近畿地方整備局
新名神高速道路の亀山ジャンクション(JCT)から草津田上インターチェンジ(IC)までの間(延長49.7km)が、2008年2月23日(土)15時に開通しました。
この度、整備効果(速報)と開通後3ヵ月間の交通状況をとりまとめましたので、お知らせいたします。
ポイント
整備効果(速報)
- 周辺地域が活性化
- 新名神高速道路沿線の観光客が増加しており、広域的な交流が活発化。
- 関西圏等から伊勢・鳥羽・志摩方面(伊勢自動車道)への休日交通は、前年と比べ約2,700台増加。
- 高速バス2路線20便が新設。
- 走行環境の改善と変化
- 並行する一般国道1号(滋賀県内)では、渋滞混雑が概ね解消。
- 亀山市役所~草津市役所間(約60km)を一般道で走行した場合、所要時間は約30分短縮。
- 事故・災害時にも安心
- 名神高速道路の大垣IC~関ヶ原IC間が事故で約6時間通行止めになった際、新名神高速道路の交通量が最大約200台/時間増加し、迂回路の一部として機能を発揮。
交通状況
- 新名神高速道路の交通量は約29,300台/日となり、開通1ヵ月間と同程度の交通量。
- 名神高速道路の草津以東では昨年度に比べ渋滞が減少し、東名阪自動車道および名神高速道路の草津以西では渋滞が増加。