蒲生スマートインターチェンジの開通について
平成25年10月29日
滋賀県
西日本高速道路株式会社
滋賀県および西日本高速道路(株)が整備を進めてきました名神高速道路「蒲生スマートインターチェンジ」について、下記のとおり供用開始しますのでお知らせします。
蒲生スマートインターチェンジ(スマートIC)の概要
-
設置場所:
-
滋賀県東近江市木村町 名神高速道路 八日市IC~竜王IC間
※スマートICへのアクセス道路:主要地方道 土山蒲生近江八幡線
※八日市IC~竜王IC間は12.7kmと間隔が広くなっていましたが、蒲生スマートICの開通により、八日市IC~蒲生スマートIC間が6.4km、蒲生スマートIC~竜王IC間が6.3kmと、高速道路が使いやすくなります。
-
事業主体:
-
滋賀県、西日本高速道路(株)
-
総事業費:
-
約22億円(西日本高速道路(株)約20億円、滋賀県約2億円)
-
利用時間:
-
24時間利用可能
-
出入方向:
-
全方向利用可能(名古屋方面、大阪方面)
-
対象車種:
-
ETC搭載の全車種
事業の経緯
-
平成19年2月13日
-
蒲生スマートIC設置検討会設立
-
平成21年3月9日
-
蒲生スマートIC地区協議会設立
-
平成21年3月19日
-
滋賀県知事から国土交通大臣に対して連結を申請
-
平成21年6月30日
-
国土交通大臣から滋賀県知事に対し連結を許可
-
平成21年8月28日
-
国土交通大臣から西日本高速道路(株)に対し事業許可
-
平成23年11月29日
-
工事着手(起工式開催)
期待される整備効果
- 製造品出荷額で、大津・南部地域に次いで県内第2位を誇る東近江地域における、物流の効率化や新たな工場立地などの更なる産業活性化
- 周辺の観光資源を活かした観光振興
- アウトレットに加え、滋賀竜王工業団地(平成27年度分譲予定)による交通量増加が予想される竜王ICの交通集中緩和
〔参考 開通に合わせた取り組み〕
-
企業誘致の取り組みとして、11月6日に大阪で「びわこ立地フォーラム」を開催し、蒲生スマートICの開通で一層便利になる交通アクセスをPRする予定です。
利用上の注意点
-
スマートICはETC専用です。必ずETCカードを車載器に挿入して通行してください。
-
スマートICでは、車両が停止した状態でなければ開閉バーが開きません。ETCゲートの前で必ず「一旦停止」し、バーが開いてから通行してください。
-
ETC車載器を搭載していない車両が、誤ってスマートICに進入した場合は、バックをせず戻ることができるようになっており、より安全にご利用いただけます。
通行料金
■区間料金の一例(通常料金)
(距離:km、料金:円)
| 道路 |
IC名 |
距離 |
軽自動車等 |
普通車 |
中型車 |
大型車 |
特大車 |
| 東名 |
名古屋 |
115.4 |
2,450 |
3,050 |
3,600 |
4,900 |
8,100 |
| 名神 |
彦根 |
28.0 |
750 |
900 |
1,050 |
1,350 |
2,150 |
| 大津 |
33.4 |
850 |
1,000 |
1,200 |
1,600 |
2,550 |
| 京都南 |
46.6 |
1,150 |
1,450 |
1,700 |
2,250 |
3,650 |
| 吹田 |
73.6 |
1,850 |
2,250 |
2,700 |
3,650 |
5,950 |
| 北陸道 |
長浜 |
45.4 |
1,100 |
1,350 |
1,550 |
2,100 |
3,400 |
| 中国道 |
宝塚 |
89.7 |
2,250 |
2,750 |
3,300 |
4,450 |
7,350 |
| 西宮北 |
102.9 |
2,550 |
3,150 |
3,750 |
5,100 |
8,400 |
| 京都縦貫道 |
丹波 |
95.3 |
2,450 |
3,000 |
3,550 |
4,850 |
8,050 |
※割引適用条件を満たすことにより、ETC時間帯割引、マイレージ割引、大口・多頻度割引など、各種割引の適用があります。
位置図・概要図
完成予想図
現況航空写真

-
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。