▲ 

ニュースリリース

年末年始の九州支社管内における渋滞予測と混雑対策
― 1月4日と5日も休日特割! 年始の渋滞を避けた分散利用を ―
(なお、12月26日と27日は休日特割を適用致しませんのでご注意ください!)

平成21年12月4日
西日本高速道路株式会社
九州支社
NEXCO西日本九州支社(福岡市中央区、支社長:久保晶紀)では、年末年始時期[平成21年12月26日(土曜)~平成22年1月5日(火曜)の11日間]の高速道路における交通集中による5km以上の渋滞予測、混雑対策などについてとりまとめました。

1.休日特別割引適用日に注意して分散利用をお願いします。

  • 物流への影響を考慮し、交通が集中しないよう、12月26日(土曜)と27日(日曜)は平日の割引を適用します。休日の割引(休日特別割引等)は適用されません。
  • 1月4日(月曜)と5日(火曜)には、例年、1月2日(土曜)と3日(日曜)に集中する交通を分散するため、休日の割引を適用します。また、物流にも考慮し、中型車、大型車、特大車については平日の割引も適用します。
(詳しくは『トクトクETC』を参照)
車種
区分
12月 1月
日付
曜日
26日
(土曜)
27日
(日曜)
28日
(月曜)
29日
(火曜)
30日
(水曜)
31日
(木曜)
1日
(金曜・祝日)
2日
(土曜)
3日
(日曜)
4日
(月曜)
5日
(火曜)
普通車
以下
平日の割引 休日の割引
中型車
以上
平日の割引 深夜・通勤 平日の割引
車種区分:
『普通車以下』二輪車・軽自動車・普通車
『中型車以上』中型車・大型車・特大車
平日の割引:
平日昼間割引、平日夜間割引、曜日に制限のない割引(深夜割引及び通勤割引等)
休日の割引:
休日特別割引、曜日に制限のない割引(深夜割引及び通勤割引等)
深夜・通勤:
曜日に制限のない割引(深夜割引及び通勤割引等)、休日22時-24時割引
  • 年始の1月2日と3日は各地で長い渋滞が多く発生すると予測している一方で、4日と5日は比較的渋滞が少ないと予測しています。お客さまには、新たに休日の割引が適用される4日、5日のご利用(分散利用)をお願いします。
  • 休日特別割引による交通量の増加実績等を踏まえた渋滞予測をしておりますが、ご利用動向が例年の年末年始期間と異なることが予想され、例年は渋滞が発生しない箇所でも渋滞が発生する場合がありますので、ご注意ください。また、事故、降雪など天候の影響によっても渋滞状況は大きく変わります。
  • NEXCO西日本九州支社では、この渋滞予測やこれまでの繁忙期の混雑状況を基に、上り坂等を中心とした速度低下注意喚起対策や、特に混雑するサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)での駐車場整理員による案内強化、大型車駐車スペースの確保、臨時トイレの増強等の取り組みを行います。

2.渋滞予測について

渋滞のピークは、下り線が1月2日(土曜)の正午頃に九州道 若宮IC付近を先頭に最大約30km、上り線では1月3日(日曜)の夕方に九州道 八幡IC付近を先頭に最大約45kmの渋滞が発生すると予測しております。
※本文中の略称は次のとおり。
IC:インターチェンジ JCT:ジャンクション SA:サービスエリア PA:パーキングエリア SIC:スマートインターチェンジ
【5km以上の渋滞が予測される箇所:下り6回、上り17回  計23回】
日付 道路名 渋滞の先頭 渋滞発生区間
(末尾側→先頭側)
時間帯 渋滞のピーク
時刻 渋滞延長
下り線
1月2日(土曜) 九州道 若宮IC付近 北九州JCT⇒古賀IC 8時~19時 12時頃 30km程度
1月2日(土曜) 九州道 古賀IC付近 若宮IC⇒福岡IC 9時~18時 12時頃 10km程度
1月2日(土曜) 九州道 筑紫野IC付近 須恵SIC⇒筑紫野IC 9時~17時 11時頃 10km程度
1月2日(土曜) 九州道 久留米IC付近 鳥栖JCT⇒広川IC 10時~19時 17時頃 10km程度
1月2日(土曜) 九州道 山川PA付近 八女IC⇒南関IC 10時~19時 16時頃 10km程度
1月3日(日曜) 九州道 若宮IC付近 八幡IC⇒古賀IC 15時~18時 17時頃 5km程度
上り線
1月2日(土曜) 関門道 下関IC付近 新門司IC⇒下関IC 15時~19時 17時頃 10km程度
1月2日(土曜) 九州道 若宮IC付近 福岡IC⇒八幡IC 14時~20時 17時頃 25km程度
1月2日(土曜) 九州道 太宰府IC付近 筑紫野IC⇒太宰府IC 15時~19時 17時頃 5km程度
1月2日(土曜) 九州道 基山PA付近 広川IC⇒筑紫野IC 14時~20時 18時頃 15km程度
1月2日(土曜) 九州道 広川IC付近 菊水IC⇒久留米IC 11時~23時 20時頃 35km程度
1月2日(土曜) 九州道 北熊本SA付近 熊本IC⇒植木IC 15時~18時 16時頃 5km程度
1月2日(土曜) 大分道 鳥栖JCT付近 甘木IC⇒鳥栖JCT 17時~19時 18時頃 5km程度
1月3日(日曜) 関門道 下関IC付近 小倉東IC⇒下関IC 14時~20時 17時頃 15km程度
1月3日(日曜) 九州道 八幡IC付近 太宰府IC⇒小倉南IC 13時~23時 17時頃 45km程度
1月3日(日曜) 九州道 太宰府IC付近 筑紫野IC⇒太宰府IC 14時~21時 16時頃 5km程度
1月3日(日曜) 九州道 基山PA付近 広川IC⇒筑紫野IC 10時~20時 18時頃 15km程度
1月3日(日曜) 九州道 広川IC付近 植木IC⇒久留米IC 10時~0時 20時頃 40km程度
1月3日(日曜) 九州道 北熊本SA付近 熊本IC⇒植木IC 14時~18時 16時頃 5km程度
1月3日(日曜) 大分道 鳥栖JCT付近 甘木IC⇒鳥栖JCT 17時~19時 18時頃 5km程度
1月4日(月曜) 九州道 古賀SA付近 福岡IC⇒若宮IC 13時~19時 17時頃 10km程度
1月4日(月曜) 九州道 基山PA付近 久留米IC⇒筑紫野IC 14時~19時 16時頃 10km程度
1月4日(月曜) 九州道 広川IC付近 みやま柳川IC
⇒久留米IC
14時~21時 17時頃 15km程度
※渋滞の発生は、事故や天候などにより予測内容と変動することがあります。
※渋滞長は予測したデータを5km単位で切り上げた数字です。
表中の『渋滞の先頭』位置で渋滞が発生する理由について

山口方面から熊本・長崎・大分方向をご利用される方へ

道路名 渋滞の先頭 理由
◎下り線
九州道 若宮IC付近 若宮ICからの合流車両との輻輳による影響や若宮IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
古賀IC付近 古賀IC先のサグ部や上り坂での速度低下によって発生します。
筑紫野IC付近 筑紫野IC付近の上り坂での速度低下によって発生します。
久留米IC付近 片側3車線から片側2車線への車線減少や久留米ICからの合流車両との輻輳による影響、久留米IC先の上り坂での速度低下によって発生します。
山川PA付近 山川PA先のサグ部での速度低下によって発生します。

熊本・大分・長崎方面から山口・福岡方向をご利用される方へ

道路名 渋滞の先頭 理由
◎上り線
関門道 下関IC付近 片側3車線から片側2車線への車線減少や下関ICからの合流車両との輻輳による影響、下関IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
九州道 八幡IC付近 八幡IC先の上り坂での速度低下によって発生します。
若宮IC付近 若宮IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
古賀SA付近 古賀SA手前のサグ部や古賀SA付近の上り坂での速度低下によって発生します。
基山PA付近 基山PAからの合流車両の輻輳による影響や上り坂での速度低下によって発生します。
広川IC付近 広川ICからの合流車両の輻輳による影響や広川IC付近の上り坂での速度低下によって発生します。
北熊本SA付近 北熊本SAからの合流車両の輻輳による影響や北熊本SA付近の上り坂での速度低下によって発生します。
大分道 鳥栖JCT付近 大分道から九州道への合流車両の影響によって発生します。

混雑が予想される料金所

道路名 混雑する料金所 混雑期間
九州道 八幡IC・古賀IC・福岡IC・太宰府IC・筑紫野IC・熊本IC 1月1日~1月4日
大分道 天瀬高塚IC・別府IC
沖縄道 許田IC
1月1日~1月4日は、太宰府天満宮(福岡県太宰府市)や高塚地蔵尊(最寄IC:大分道天瀬高塚)へ初詣に向かわれる方で、太宰府IC、天瀬高塚ICの出口料金所が大変混雑します。渋滞の後尾では追突事故が発生しやすくなりますので、ハザードランプで後続車に合図するなど追突事故防止に心がけてください。
また、太宰府天満宮周辺では、12月31日深夜~1月3日の初詣期間中は臨時交通規制を実施していますので、案内に従ってご通行ください。今年度の交通規制案内図は、太宰府天満宮ホームページ新規ウィンドウを開きます に掲載されますので、ご覧ください。

3.渋滞発生のメカニズムと渋滞緩和対策

追突注意喚起対策
《追突注意喚起対策》
混雑が予想される主な箇所には、以下の渋滞緩和対策を予定しております。なお、渋滞が発生した場合には、右写真のとおり渋滞後尾への追突注意喚起対策を実施する予定です。
(1)サグ部(下り坂から上り坂にさしかかる所)
■サグ部では気付かないうちに速度が低下してしまい、後続の車との車間距離が縮まることから、後続の車が次々にブレーキを踏むこととなり渋滞が起こります。追越車線に車が集中することによっても、この現象が助長されます。これを緩和する対策として、標示板等により速度低下の注意喚起を行う予定です。上り坂にさしかかれば速やかに速度を回復してくださいますようお願いいたします。
サグ部での渋滞発生のメカニズム
《サグ部での渋滞発生のメカニズム》
標示板設置による対策イメージ
《標示板設置による対策イメージ》
(2)本線合流部(IC・SA・PAから車両が本線に流入する箇所)
■ICやSA・PAから流入する車両が、本線合流後に無理な追越車線への車線変更をすると後続の車との車間距離が縮まることから、後続の車が次々にブレーキを踏むこととなり渋滞が起こります。このため多くの場合、渋滞は追越車線からはじまります。これを緩和する対策として、標示板等により合流後はしばらく左車線(走行車線)走行を促す対策を行う予定です。ICやSA・PAから本線に合流された後は、しばらく左車線(走行車線)を走行していただきますようお願いいたします。
本線合流部での渋滞発生メカニズム
《本線合流部での渋滞発生メカニズム》
標示板設置による対策イメージ
《標示板設置による対策イメージ》

4.SA・PAにおける混雑緩和対策

休日特別割引の影響により交通量の増加が考えられますので、混雑が予想される主なサービスエリアやパーキングエリアでの駐車場整理員の配置、臨時トイレの設置などを行う予定です。また、大型バスや大型車の駐車スペース確保のための駐車場整理員を配置する場合があります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
駐車場整理員の配置
《駐車場整理員の配置》
臨時トイレの設置
《臨時トイレの設置》

5.渋滞(予測)情報の入手

渋滞情報はインターネットなど各種の媒体を通じて提供しており、お客さまは、旅行計画段階、旅行の出発前、走行中、休憩中などいつでもどこからでも情報を入手できます。

(1)旅行計画に役立つ渋滞予測情報

  1. 渋滞予測カレンダー
    NEXCO西日本のウェブサイト『渋滞予測カレンダー』で日本全国の高速道路について、約5ヵ月先までの5km以上の渋滞予測を見ることができます。
  2. インターネット『料金・経路検索』
    NEXCO西日本のウェブサイト』では、料金・経路検索後、出発予定日時を入力することで、5km以上の交通集中渋滞を考慮した入力時刻前後3時間までの予測所要時間の推移を調べることができます。
  3. 携帯電話を用いたインターネット接続サービス『ドライブポーター モバイル』(https://www.w-nexco.co.jp/mobile/)
    『渋滞予測カレンダー』と同様の渋滞予測情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。
    (自動車走行中のドライバーによる携帯電話の使用は禁止されています)
  4. 『渋滞予測ガイド』
    渋滞発生が予想される箇所や渋滞発生時間帯についてご覧いただくことができる渋滞予測ガイドを高速道路の各サービスエリアのインフォメーションなどでお配りしています。

(2)お出かけ前やご旅行中等に入手できる道路交通情報

i Highway(アイ ハイウェイ)
  1. 携帯電話でのハイウェイ交通情報提供『i Highway(アイ ハイウェイ)新規ウィンドウを開きます 』(https://ihighway.jp/)
    NEXCO西日本グループがウェブサイト及び携帯電話のインターネット機能を利用して、道路交通情報等を提供するサービスです。『iHighway』の概要、機能の紹介・操作方法を紹介
     このサービスは、(財)日本道路交通情報センターから入手する道路交通情報に加え、NEXCO西日本が管内の高速道路での事故等通行止め発生時に、「通行止め解除の見通し」を類推していただくための目安として、通行止め解除に向けた現場での復旧作業の進捗状況をお知らせするものです。これらの情報は、西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社が、SA・PA情報等とあわせて一体的に提供いたします。
  2. ハイウェイテレホン
    リアルタイムの主要道路の交通情報を5分更新の自動音声による案内で24時間お知らせしています。お出かけ前やご旅行中にぜひご活用ください。特に突発的な事象による通行止め時の情報入手にお役立てください。
  3. 日本道路交通情報センターホームページ新規ウィンドウを開きます
    インターネットや電話で道路交通情報を入手できます。

(3)走行中に入手できる道路交通情報