▲ 

ニュースリリース

ゴールデンウィークの九州支社管内における渋滞予測と混雑対策
― 渋滞回数は昨年とほぼ同規模! 4月30日も休日特割! 渋滞を避けた分散利用を ―

平成22年4月6日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本九州支社(福岡市中央区、支社長:久保晶紀)では、ゴールデンウィーク時期[平成22年4月28日(水曜)~平成22年5月9日(日曜)の12日間]の管内の高速道路における交通集中による5km以上の渋滞が予測される箇所や混雑対策などについてとりまとめました。
■長い渋滞を少しでも回避するには、渋滞が予測される日や時間帯をずらしていただくのが効果的です。この渋滞予測情報を活用して、渋滞を避けた分散利用をご検討いただき、ゆとりある旅行計画作りにお役立てください。
アイ ハイウェイ
『アイハイウェイ』のQRコードはコチラ
■『アイ ハイウェイ新規ウィンドウを開きます 』で最新の高速道路交通状況を確認! 『アイハイウェイ』は、NEXCO西日本グループが携帯電話やパソコンのインターネット機能を利用して、最新の高速道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。お出かけ前やご旅行中には、ぜひ活用ください。(詳細は携帯電話でのハイウェイ交通情報提供参照。)
■混み具合の少ないパーキングエリア(PA)等のご利用を!
  • 弊社ウェブサイト『渋滞予測カレンダー 』内に『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』を掲載しております。過去の1日の調査結果ではありますが、ぜひご覧いただき、駐車場が混雑したサービスエリア(SA)やPAのご利用を避けることをお勧めします。
  • 4月23日から『アイハイウェイ』では、主なサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の駐車場の満車・空車状況を確認することができる駐車場の映像を提供する予定ですので、併せて活用ください。
■NEXCO西日本九州支社では、この渋滞予測や休日特別割引適用以降の混雑状況を基に、上り坂等を中心とした速度低下注意喚起対策や、特に混雑するSA・PAでの駐車場整理員による案内強化、大型車駐車スペースの確保、臨時トイレの増強等の取り組みを行います。
■4月30日(金曜)も休日特別割引が適用されます。(詳しくは『トクトクETC』を参照。)
《GW期間中の休日特別割引適用日》
ゴールデンウィークの休日特別割引適用

1.渋滞予測について

渋滞のピークは、下り線が5月2日(日曜)の正午頃に九州道 若宮IC付近を先頭に最大約35km、上り線では5月4日(火曜)の夕方頃に九州道 八幡IC付近を先頭に最大約45kmの渋滞が発生すると予測しております。

5km以上の渋滞が予測される箇所:下り22回、上り21回  計43回

IC:インターチェンジ JCT:ジャンクション SA:サービスエリア PA:パーキングエリア SIC:スマートインターチェンジ
日付 道路名 渋滞の
先頭
渋滞発生区間
(末尾側→先頭側)
時間帯 渋滞のピーク
時刻 渋滞
延長
◎下り線
4月29日(木曜) 九州道 若宮IC付近 八幡IC⇒若宮IC 9時~11時 10時頃 5km程度
4月29日(木曜) 九州道 古賀IC付近 若宮IC⇒福岡IC 8時~12時 10時頃 5km程度
4月29日(木曜) 九州道 鳥栖JCT付近 筑紫野IC⇒鳥栖JCT 8時~12時 10時頃 5km程度
4月29日(木曜) 長崎道 武雄JCT付近 武雄北方IC⇒武雄JCT 8時~10時 9時頃 5km程度
4月29日(木曜) 西九州道 波佐見有田IC付近 武雄南IC⇒波佐見有田IC 8時~10時 9時頃 5km程度
5月1日(土曜) 九州道 八幡IC付近 小倉南IC⇒八幡IC 8時~15時 11時頃 10km程度
5月1日(土曜) 九州道 若宮IC付近 八幡IC⇒古賀IC 7時~20時 10時頃 10km程度
5月1日(土曜) 九州道 福岡IC付近 若宮IC⇒福岡IC 7時~13時 9時頃 5km程度
5月1日(土曜) 九州道 基山PA付近 福岡IC⇒鳥栖JCT 7時~18時 11時頃 20km程度
5月1日(土曜) 九州道 久留米IC付近 鳥栖JCT⇒広川IC 7時~20時 15時頃 10km程度
5月1日(土曜) 九州道 山川PA付近 広川IC⇒南関IC 8時~16時 11時頃 10km程度
5月2日(日曜) 九州道 若宮IC付近 小倉東IC⇒古賀IC 6時~21時 12時頃 35km程度
5月2日(日曜) 九州道 福岡IC付近 若宮IC⇒福岡IC 6時~12時 8時頃 10km程度
5月2日(日曜) 九州道 基山PA付近 福岡IC⇒鳥栖JCT 7時~18時 11時頃 20km程度
5月2日(日曜) 九州道 山川PA付近 鳥栖JCT⇒南関IC 7時~21時 17時頃 30km程度
5月2日(日曜) 長崎道 武雄JCT付近 武雄北方IC⇒武雄JCT 8時~10時 9時頃 5km程度
5月3日(月曜) 中国道 下関IC付近 小月IC⇒下関IC 11時~13時 12時頃 5km程度
5月3日(月曜) 九州道 若宮IC付近 八幡IC⇒古賀IC 7時~11時 9時頃 10km程度
5月3日(月曜) 九州道 基山PA付近 須恵SIC⇒鳥栖JCT 8時~13時 11時頃 15km程度
5月3日(月曜) 九州道 久留米IC付近 鳥栖JCT⇒広川IC 9時~13時 10時頃 5km程度
5月3日(月曜) 九州道 山川PA付近 八女IC⇒南関IC 9時~12時 10時頃 5km程度
5月4日(火曜) 九州道 基山PA付近 太宰府IC⇒鳥栖JCT 8時~13時 11時頃 10km程度
IC:インターチェンジ JCT:ジャンクション SA:サービスエリア PA:パーキングエリア SIC:スマートインターチェンジ
日付 道路名 渋滞の
先頭
渋滞発生区間
(末尾側→先頭側)
時間帯 渋滞のピーク
時刻 渋滞
延長
◎上り線
5月2日(日曜) 九州道 若宮IC付近 古賀IC⇒八幡IC 9時~13時 11時頃 5km程度
5月2日(日曜) 九州道 古賀IC付近 福岡IC⇒古賀IC 8時~14時 11時頃 10km程度
5月2日(日曜) 九州道 基山PA付近 鳥栖JCT⇒筑紫野IC 16時~20時 18時頃 5km程度
5月2日(日曜) 九州道 広川IC付近 八女IC⇒久留米IC 16時~21時 18時頃 5km程度
5月2日(日曜) 大分道 鳥栖JCT付近 甘木IC⇒鳥栖JCT 16時~19時 17時頃 5km程度
5月3日(月曜) 関門道 下関IC付近 門司IC⇒下関IC 10時~12時 11時頃 5km程度
5月3日(月曜) 九州道 若宮IC付近 古賀IC⇒八幡IC 15時~19時 17時頃 5km程度
5月3日(月曜) 九州道 古賀IC付近 太宰府IC⇒古賀IC 14時~22時 17時頃 20km程度
5月3日(月曜) 九州道 基山PA付近 鳥栖JCT⇒筑紫野IC 15時~20時 17時頃 5km程度
5月3日(月曜) 九州道 広川IC付近 菊水IC⇒久留米IC 8時~22時 17時頃 30km程度
5月3日(月曜) 九州道 植木IC付近 熊本IC⇒植木IC 8時~12時 10時頃 5km程度
5月3日(月曜) 大分道 鳥栖JCT付近 甘木IC⇒鳥栖JCT 16時~19時 17時頃 5km程度
5月4日(火曜) 関門道 下関IC付近 新門司IC⇒下関IC 13時~21時 18時頃 10km程度
5月4日(火曜) 九州道 八幡IC付近 太宰府IC⇒小倉南IC 10時~0時 19時頃 45km程度
5月4日(火曜) 九州道 基山PA付近 久留米IC⇒筑紫野IC 15時~20時 17時頃 10km程度
5月4日(火曜) 九州道 広川IC付近 菊水IC⇒久留米IC 12時~22時 18時頃 35km程度
5月4日(火曜) 九州道 植木IC付近 熊本IC⇒植木IC 16時~20時 17時頃 5km程度
5月4日(火曜) 大分道 鳥栖JCT付近 甘木IC⇒鳥栖JCT 16時~19時 17時頃 5km程度
5月5日(水曜) 九州道 古賀IC付近 福岡IC⇒古賀IC 15時~20時 18時頃 5km程度
5月5日(水曜) 九州道 基山PA付近 鳥栖JCT⇒筑紫野IC 15時~19時 17時頃 5km程度
5月5日(水曜) 九州道 広川IC付近 みやま柳川IC⇒久留米IC 14時~21時 18時頃 10km程度
※渋滞の発生は、事故や天候などにより予測内容と変動することがあります。
※渋滞長は予測したデータを5km単位で切り上げた数字です。

参考 平成21年度GW期間中の渋滞実績との比較(NEXCO西日本九州支社管内)

(注:▲印はマイナス)
ピーク時の渋滞長 平成22年度 平成21年度
5km以上の渋滞発生回数
(うち10km以上)
43回
(20回)
48回
(24回)
▲5回
(▲4回)
[集計期間]
平成21年GW:平成21年4月25日~5月6日(12日間)、平成22年GW:平成22年4月28日~5月9日(12日間)
※平成21年GW期間の渋滞回数には事故や故障車等の影響を含む。

表中の主な『渋滞の先頭』位置で渋滞が発生する理由について

[山口方面から熊本・長崎・大分方向をご利用される方へ]
道路名 渋滞の先頭 理由
◎下り線
九州道 若宮IC付近 若宮ICからの合流車両との輻輳による影響や若宮IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
古賀IC付近 古賀IC先のサグ部や上り坂での速度低下によって発生します。
筑紫野IC付近 筑紫野IC付近の上り坂での速度低下によって発生します。
久留米IC付近 片側3車線から片側2車線への車線減少や久留米ICからの合流車両との輻輳による影響、久留米IC先の上り坂での速度低下によって発生します。
山川PA付近 山川PA付近のサグ部での速度低下によって発生します。
[熊本・大分・長崎方面から山口・福岡方向をご利用される方へ]
道路名 渋滞の先頭 理由
◎上り線
関門道 下関IC付近 片側3車線から片側2車線への車線減少や下関ICからの合流車両との輻
輳による影響、下関IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
九州道 八幡IC付近 八幡IC先の上り坂での速度低下によって発生します。
若宮IC付近 若宮IC付近のサグ部での速度低下によって発生します。
古賀IC付近 古賀IC手前のサグ部や古賀IC付近の上り坂での速度低下によって発生します。
基山PA付近 基山PAからの合流車両の輻輳による影響や上り坂での速度低下によって発生します。
広川IC付近 広川ICからの合流車両の輻輳による影響や広川IC付近の上り坂での速度低下によって発生します。
大分道 鳥栖JCT付近 大分道から九州道への合流車両の影響によって発生します。

◆ 混雑が予想される料金所

道路名 混雑する料金所 混雑期間
関門道 下関IC 4月29日~5月5日
九州道 太宰府IC・熊本IC・御船IC・松橋IC・八代IC・人吉IC・鹿児島TB
西九州道 武雄南IC・波佐見有田IC・佐世保大塔IC
大分道 九重IC・湯布院IC・別府IC
沖縄道 許田IC
  • 熊本ICでは、阿蘇方面へ向かわれるお客さまで料金所が混雑します。南阿蘇へ向かうお客さまは、熊本ICの約5km先の益城熊本空港ICをご利用になれば便利です。
  • 湯布院ICでは、観光地である湯布院に向かうお客さまで湯布院料金所が混雑します。
  • 武雄南ICや波佐見有田ICでは、有田陶器市に向かうお客さまで料金所が混雑します。

2.渋滞発生のメカニズムと渋滞緩和対策

追突注意喚起対策
《追突注意喚起対策》
混雑が予想される主な箇所には、以下の渋滞緩和対策を予定しております。なお、渋滞が発生した場合には、右写真のとおり渋滞後尾への追突注意喚起対策を実施する予定です。
(1)サグ部(下り坂から上り坂にさしかかる所)
■サグ部では気付かないうちに速度が低下してしまい、後続の車との車間距離が縮まることから、後続の車が次々にブレーキを踏むこととなり渋滞が起こります。追越車線に車が集中することによっても、この現象が助長されます。これを緩和する対策として、標示板等により速度低下の注意喚起を行う予定です。上り坂にさしかかれば速やかに速度を回復してくださいますようお願いいたします。
サグ部での渋滞発生のメカニズム
《サグ部での渋滞発生のメカニズム》
標示板設置による対策イメージ
《標示板設置による対策イメージ》
(2)本線合流部(IC・SA・PAから車両が本線に流入する箇所)
■ICやSA・PAから流入する車両が、本線合流後に無理な追越車線への車線変更をすると後続の車との車間距離が縮まることから、後続の車が次々にブレーキを踏むこととなり渋滞が起こります。このため多くの場合、渋滞は追越車線からはじまります。これを緩和する対策として、標示板等により合流後はしばらく左車線(走行車線)走行を促す対策を行う予定です。ICやSA・PAから本線に合流された後は、しばらく左車線(走行車線)を走行していただきますようお願いいたします。
本線合流部での渋滞発生メカニズム
《本線合流部での渋滞発生メカニズム》
標示板設置による対策イメージ
《標示板設置による対策イメージ》

3.SA・PAにおける混雑緩和対策

休日特別割引の影響により交通量の増加が考えられますので、混雑が予想される主なサービスエリアやパーキングエリアでの駐車場整理員の配置、臨時トイレの設置などを行う予定です。また、大型バスや大型車の駐車スペース確保のための駐車場整理員を配置する場合があります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
駐車場整理員の配置
《駐車場整理員の配置》
臨時トイレの設置
《臨時トイレの設置》

4.渋滞(予測)情報の入手

渋滞情報はインターネットなど各種の媒体を通じて提供しており、お客さまは、旅行計画段階、旅行の出発前、走行中、休憩中などいつでもどこからでも情報を入手できます。

(1)旅行計画に役立つ渋滞予測情報

  1. インターネット『料金・経路検索』
    NEXCO西日本のウェブサイト』では、料金・経路検索 後、出発予定日時を入力することで、5km以上の交通集中渋滞を考慮した入力時刻前後3時間までの予測所要時間の推移を調べることができます。
  2. 渋滞予測カレンダー
    NEXCO西日本のウェブサイト『渋滞予測カレンダー』で日本全国の高速道路について、約5ヵ月先までの5km以上の渋滞予測を見ることができます。
  3. SA・PA駐車場の混雑予測情報
    平成19年の交通混雑期間(お盆など)のある1日に限った調査ではありますが、SAやPAの混雑状況を示した地図『SA・PA駐車場混み具合まっぷ』をNEXCO西日本ウェブサイト『渋滞予測カレンダー』内に掲載しています。混雑するSA・PAの前後に、混雑しないSA・PAがある場合などがありますので、ぜひ活用ください。
  4. 携帯電話を用いたインターネット接続サービス『ドライブポーター モバイル』(https://www.w-nexco.co.jp/mobile/)
    携帯電話用『ドライブポーターモバイル』でも『渋滞予測カレンダー』と同様の渋滞予測情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。
    (自動車走行中のドライバーによる携帯電話の使用は禁止されています)
  5. 『渋滞予測ガイド』
    渋滞発生が予想される箇所や渋滞発生時間帯についてご覧いただくことができる渋滞予測ガイドを高速道路の各サービスエリアのインフォメーションなどでお配りしています。

(2)お出かけ前やご旅行中等に入手できる道路交通情報

アイ ハイウェイ
  1. 携帯電話でのハイウェイ交通情報提供『アイ ハイウェイ新規ウィンドウを開きます 』(https://ihighway.jp/)
    NEXCO西日本グループが携帯電話やパソコンのインターネット機能を利用して、最新の高速道路交通情報等をマップや文字情報で提供しているサービスです。(5分間更新で情報提供料は無料です。)
    また、関西エリア21箇所・中国エリア5箇所・四国エリア3箇所・九州エリア10箇所の合計39箇所で道路映像の提供を行っていますので、渋滞状況を視覚的に確認できます。
    4月23日からNEXCO西日本管内の主なSAやPAの駐車場の満車・空車状況を映像で確認することができる駐車場の映像を提供する予定です。
  2. ハイウェイテレホン
    リアルタイムの主要道路の交通情報を5分更新の自動音声で24時間お知らせしています。お出かけ前やご旅行中にぜひご活用ください。特に突発的な事象による通行止め時の情報入手にお役立てください。なお、携帯電話で「#8162」にお掛けいただくと、ハイウェイテレホンを聞くことができるサービスをNEXCO西日本管内の22府県内で行っております。
  3. 日本道路交通情報センターの道路交通情報新規ウィンドウを開きます
    インターネットや電話で道路交通情報を入手できます。

(3)走行中に入手できる道路交通情報

(4)休憩中に入手できる道路交通情報(SA、PA内)

《ハイウェイ情報ターミナル設置目印》の表示例
《ハイウェイ情報ターミナル設置目印》
の表示例
  1. ハイウェイ情報ターミナル
    テレビ画面により、渋滞や規制情報等をお知らせしています。右写真の休憩施設案内標識の『iマーク』が目印です。 また、お客さまにはこれまでよりも分かりやすく情報提供が行えるよう情報ターミナルをリニューアルいたしました。また、これまで設置していなかった一部のSA・PAにつきましても、新たに設置いたしました。
  2. インフォメーション
    サービスエリアのインフォメーションでは、交通情報の他に通行料金等についてもお答えしています。お気軽に声をおかけください。
(5)その他の便利な情報
休憩施設(ガスステーション、レストラン、売店、ドッグラン等)に関する情報は、西日本高速道路サービス・ホールディングス(株) のホームページをご覧ください。