― 下り線・上り線ともに1月2日(月曜)に渋滞が多く発生 ―
令和4年11月25日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本九州支社(福岡市博多区、支社長:中村 順)は、年末年始期間[令和4年12月28日(水曜)~令和5年1月4日(水曜)の8日間]の管内の高速道路における交通集中による5km 以上の渋滞予測をとりまとめました。高速道路をご利用されるお客さまには、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からも、渋滞が多く予測される日や時間帯を前後にずらすなど渋滞を避けたご利用をお願いします。
(最大渋滞長5km 以上の渋滞回数はNEXCO西日本 九州支社管内の日別渋滞回数(最大渋滞長5km 以上)参照、予測の一覧は
添付資料(1)(142KB) を参照)
IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、BS:バスストップ、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、TN:トンネル
日付 (曜日) |
方向 | 道路名 | 渋滞区間(自) 末尾→ |
渋滞区間(至) ←先頭 |
渋滞の先頭位置 | 渋滞発生 時間帯 |
ピーク時刻 | ピーク時の渋滞長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | ||||||||
1月2日 (月曜) |
下り | E3 九州自動車道 | 古賀IC | 福岡IC | 立花山(タチバナヤマ)BS付近 | 10:00~18:00 | 11時 | 5km |
E3九州自動車道 | 須恵スマートIC | 筑紫野IC | 太宰府IC付近 | 10:00~14:00 | 11時 | 5km | ||
E78東九州自動車道(隼人道路) | 国分(コクブ)IC | 加治木(カジキ)IC | 隼人西IC付近 | 16:00~20:00 | 17時 | 5km | ||
上り | E35 西九州自動車道(佐世保道路) | 佐世保中央IC | 佐世保大塔IC | 佐世保大塔IC付近 | 13:00~19:00 | 14時 | 5km | |
E10東九州自動車道 | 津久見IC | 大分宮河内IC | 臼杵(ウスキ)TN付近 | 13:00~17:00 | 14時 | 5km | ||
E3九州自動車道 | 鳥栖JCT | 筑紫野IC | 基山PA付近 | 14:00~21:00 | 15時 | 5km | ||
E3九州自動車道 | 南関IC | 久留米IC | 広川IC付近 | 11:00~20:00 | 16時 | 20km | ||
E34大分自動車道 | 筑後小郡IC | 鳥栖JCT | 鳥栖JCT付近 | 16:00~20:00 | 17時 | 5km | ||
E10東九州自動車道(椎田道路) | 椎田南IC | 築城(ツイキ)IC | 築城IC付近 | 16:00~19:00 | 17時 | 5km | ||
E3九州自動車道 | 須恵スマートIC | 若宮IC | 古賀SA付近 | 13:00~21:00 | 18時 | 15km | ||
1月3日 (火曜) |
下り | E3 九州自動車道 | 鞍手IC | 若宮IC | 若宮IC付近 | 13:00~16:00 | 14時 | 5km |
E78東九州自動車道(隼人道路) | 国分IC | 加治木IC | 隼人西IC付近 | 15:00~19:00 | 16時 | 5km | ||
上り | E3 九州自動車道 | 八女(ヤメ)IC | 久留米IC | 広川IC付近 | 10:00~14:00 | 11時 | 5km | |
E35西九州自動車道(佐世保道路) | 佐世保中央IC | 佐世保大塔IC | 佐世保大塔IC付近 | 13:00~19:00 | 14時 | 5km | ||
E3九州自動車道 | 福岡IC | 宮田スマートIC | 若宮IC付近 | 16:00~20:00 | 17時 | 20km | ||
E3九州自動車道 | 若宮IC | 鞍手IC | 神田(ジンデン)TN付近 | 18:00~21:00 | 19時 | 5km | ||
E3九州自動車道 | 鳥栖JCT | 筑紫野IC | 基山PA付近 | 14:00~21:00 | 15時 | 5km |
※渋滞の発生は、事故や天候などにより予測内容と変動することがあります。
※渋滞長は予測したデータを5km単位で表した数値です。
渋滞予測情報および道路交通情報は、以下のサイトからご利用いただけます。
1.渋滞予測情報
⇒渋滞の発生箇所、時間帯毎の渋滞長、渋滞ピーク時の時刻などが分かりますので、ご旅行日やご旅行時間の計画にお役立てください。
※詳細は、
添付資料(2)(462KB) をご覧ください。
今回の渋滞予測や過去の交通混雑期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始など)の状況を踏まえて、路側情報板による所要時間の情報提供を実施しております。
《LED標識による所要時間情報提供》
《LED標識による追突注意喚起対策》
《駐車場整理員の配置》
NEXCO西日本調べ
渋滞発生時の死傷事故率は、非渋滞時(渋滞していない時)の30倍以上となります。渋滞の多く発生する交通混雑期は、特に運転に注意が必要です。
死傷事故率:交通量(台)×距離(km)あたりで発生する死傷事故の件数
例)100万台の車両が100km走行した際に、5件の死傷事故が発生した場合、死傷事故率は、 5(件/億台・km)となります。
※ 運転中の携帯電話の使用は禁止されています。
お客さまのちょっとした心掛けで渋滞の緩和につながります。ご協力をお願いします。