― 規制期間を令和8年3月下旬まで延長します ―
令和7年7月11日
西日本高速道路株式会社
西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社
NEXCO西日本九州支社(福岡市博多区、支社長:加治 英希)と西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社九州支社(福岡市博多区、支社長:平賀 篤)は、お客さまが安全で快適にご利用いただけるよう、E2A 関門自動車道 下関インターチェンジ(IC)~門司IC間の関門橋で、伸縮装置取替工事等のため昼夜連続車線規制ならびに門司港IC入口ランプ・出口ランプ、めかりパーキングエリア(PA)の閉鎖を実施しています。
当該工事については、昼夜連続車線規制により工事を進めており、令和7年8月上旬ごろの規制終了を予定しておりました。しかしながら、悪天候により工事中止が断続的に発生したことから、規制期間をさらに確保するため昼夜連続車線規制期間を令和8年3月下旬まで延長することにいたしましたのでお知らせします。
引続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
(当初予定)
路 線 | 上下別 | 区 間 | 期間 | 規制延長 |
---|---|---|---|---|
E2A関門自動車道 | 上り線 | 下関IC~門司 IC | 令和6年9月2日(月曜)~ 令和7年8月2日(土曜) |
約5.0km |
下り線 | 下関IC~門司港 IC | 約2.4km |
(変更後)
路 線 | 上下別 | 区 間 | 期間 | 規制延長 |
---|---|---|---|---|
E2A関門自動車道 | 上り線 | 下関IC~門司 IC | 令和6年9月2日(月曜)~ 令和8年3月下旬 |
約2.5km |
下り線 | 下関IC~門司港 IC | 約2.4km |
(工事工程)
(当初予定)
路 線 | 上下別 | 対象IC・PA | 期間 |
---|---|---|---|
E2A関門自動車道 | 上り線 |
門司港IC 入口 めかり PA |
・令和6年10月中旬~12月中旬 ・令和7年3月中旬~5月中旬 |
下り線 | 門司港IC 出口 |
・令和6年11月下旬~12月上旬 ・令和7年4月中旬~5月下旬 |
(変更後)
路 線 | 上下別 | 対象IC・PA | 期間 |
---|---|---|---|
E2A関門自動車道 | 上り線 |
門司港IC 入口 めかり PA |
【実施済】
・令和6年12月9日(月曜)~ 令和7年7月5日(土曜) 【予定】※下記の一部期間で閉鎖を実施します。 ・令和7年7月7日(月曜)~ 令和8年3月下旬 |
下り線 | 門司港IC 出口 |
【実施済】
・令和7年4月1日(月)~ 令和7年4月12日(土曜) 【予定】※下記の一部期間で閉鎖を実施します。 ・令和7年7月7日(月)~ 令和8年3月下旬 |
【参考】令和6年7月31日付ニュースリリース
E2A 関門自動車道 下関(しものせき)IC~門司(もじ)IC間で昼夜連続車線規制、門司港(もじこう)IC(入口ランプ・出口ランプ)およびめかりPAの閉鎖を実施します
【参考】工事専用WEBサイト
※QRコードはこちら ⇒
昼夜連続車線規制位置図
橋梁の伸縮装置を撤去するため、昼夜連続車線規制(走行車線又は追越車線)を実施します。
関門橋では、床版(舗装)の繋ぎ目部の伸縮装置、損傷・腐食した既設桁等を撤去し、縦桁と床版を連結(連続化)させる工事を行っています。漏水による損傷の防止や走行性改善、振動・騒音の低減、耐震性の向上を目的としています。工事実施中には、既設桁等の撤去により道路上に空間ができ車両が通行できない状態となるため、昼夜連続した車線規制が必要となります。めかりPAや門司港IC閉鎖時には、道路面の舗装補修、道路付属物などを常時良好な状態に保つための補修・点検・清掃などを行っています。
【縦桁と床版の連結(連続化)状況】
門司港IC閉鎖時は、関門トンネルへのう回にご協力をお願いします 。
ただし、関門トンネルをご利用いただけない特殊車両および危険物積載車両は高速道路をご利用のうえ門司ICへのう回にご協力をお願いします。
推奨う回路 | 距離 | 所要時間 | 高速道路利用 時の所要時間 |
下関IC ⇔ 関門トンネル ⇔ 門司市街 | 約7km | 約12分 | 約10分 |
下関IC ⇔ 門司IC ⇔ 太刀浦コンテナターミナル | 約17km | 約17分 | 約10分 |
う回路図
下関IC~門司IC間の高速道路、周辺一般道路の所要時間情報を工事専用WEBサイトにてご案内しておりますので参考としてご活用下さい。
※下図は工事専用WEBサイト内の所要時間情報閲覧イメージです。
※QRコードはこちら ⇒
(所要時間情報提供サイト)
門司港IC閉鎖に伴う料金調整はございません。(ご利用になられたIC間の料金をお支払いいただきます。)
めかりPA閉鎖時は、店舗、お手洗い、自動販売機、駐車場はご利用いただけませんので、前後のサービスエリア(SA)・パーキングエリアをご利用ください。
なお、昼夜連続規制による高速道路本線の渋滞が見込まれるため、めかりPAの手前のSA・PAをご利用いただき、早めの休憩をお取りいただくようお願いします。
めかりPA(上り線)閉鎖期間外においても、営業時間の短縮および飲食メニューの制限等を行う場合があります。店舗営業等に関する詳細は、下記工事専用WEBサイトをご確認ください。
(工事専用WEBサイト)
https://west-nexco.com/kanmon-refresh/
※QRコードはこちら ⇒
(めかりPAの店舗情報)
https://www.w-holdings.co.jp/news/archives/kmhwdtc-mkrbs.html
※QRコードはこちら ⇒
めかりPA閉鎖中はめかりPA内のEV急速充電スタンドもご利用いただけません。
めかりPA閉鎖時は、E3九州自動車道 古賀サービスエリア(SA)、E10東九州自動車道 今川PA、E2A 中国自動車道 王司PAおよび美東SAに備え付けのEV急速充電スタンドをご利用ください。
昼夜連続車線規制に伴う渋滞が予測されていますので、ご出発前には最新の道路交通情報をご確認のうえ、時間にゆとりをもってご利用いただくよう、ご協力をお願いします。
また、渋滞中の合流時には、ファスナー合流にご協力をお願いします。
※NEXCO西日本WEBサイト
https://www.w-nexco.co.jp/
全国共通ダイヤル「050-3369-6666」、または、携帯電話で「#8011」におかけいただくと、最寄りの情報センターにつながります。
山口情報 :050-3369-6635
福岡情報 :050-3369-6640
工事に関するお問い合わせ
NEXCO西日本 九州支社 北九州高速道路事務所 TEL:093-618-3141(代表)
受付時間 平日 9時00分 から 12時00分 13時00分 から 17時30分 まで
NEXCO西日本 お客さまセンター をご覧ください。