ゴールデンウィークにおける四国の高速道路の渋滞予測等について
平成18年4月12日
西日本高速道路株式会社四国支社
西日本高速道路(株)四国支社では、ゴールデンウィーク期間中[平成18年4月26日(水)~平成18年5月9日(火)の14日間]における高速道路の渋滞を次のとおり予測しています。
この予測を参考に、お出かけの際には渋滞のピークを避けていただくなど、ゆとりのある旅行計画づくりにご活用ください。
なお、ハイウェイカード(ハイカ)につきましては、平成18年3月31日をもってご利用を終了させていただきましたのでご注意くださいますようお願いいたします。
1.渋滞予測
ゴールデンウィーク期間中、高松自動車道・松山自動車道・高知自動車道において、交通集中による5km以上の渋滞が合計14回発生する見込みです(前年は、高松自動車道・松山自動車道・高知自動車道・徳島自動車道において、交通集中による渋滞が20回発生しました)。
■交通集中による5km以上の渋滞が予想される箇所
道路名 |
区間名 |
上下 |
渋滞発生
箇所
(渋滞の
先頭) |
日付 |
渋滞時間帯 |
ピーク
時間 |
最大
渋滞長 |
松山道 |
松山IC~ 内子五十崎IC |
下 |
明神山トンネル付近 |
5月3日 |
9時~15時 |
12時 |
約10km |
伊予IC~ 内子五十崎IC |
下 |
5月4日 |
10時~13時 |
11時 |
約5km |
5月5日 |
10時~13時 |
11時 |
約5km |
高松道 |
引田IC~ 板野IC |
上 |
大坂トンネル付近 |
5月3日 |
10時~14時 |
12時 |
約5km |
白鳥大内IC~ 板野IC |
上 |
5月4日 |
10時~21時 |
17時 |
約10km |
5月5日 |
15時~20時 |
18時 |
約10km |
5月6日 |
15時~20時 |
18時 |
約10km |
津田寒川IC~ 志度IC |
下 |
志度トンネル付近 |
5月3日 |
11時~14時 |
12時 |
約5km |
5月4日 |
11時~14時 |
12時 |
約5km |
高知道 |
大豊IC~ 新宮IC |
上 |
一の瀬第一トンネル付近 |
5月3日 |
9時~14時 |
11時 |
約5km |
5月3日 |
14時~19時 |
17時 |
約5km |
南国IC~ 新宮IC |
上 |
5月4日 |
14時~23時 |
20時 |
約10km |
5月5日 |
14時~23時 |
20時 |
約10km |
大豊IC~ 新宮IC |
上 |
5月6日 |
14時~23時 |
19時 |
約5km |
※IC:インターチェンジ
※混雑状況は、事故・故障車・天候等により変動することがあります。
※渋滞発生箇所の所在地は次のとおりです。
- 明神山トンネル:愛媛県伊予市大字三秋
- 大坂トンネル:徳島県板野郡板野町大坂
- 志度トンネル:香川県さぬき市鴨部
- 一の瀬第一トンネル:高知県長岡郡大豊町立川
■その他、ゴールデンウィーク期間中に混雑が予想される箇所は次のとおりです。
- 高松道
- 松山道
- 松山IC付近(下り線)
- 内子五十崎IC~伊予IC間(上り線)袋口(ふろく)トンネル付近
- 高知道
- 須崎東IC付近(下り線)
- 新宮IC~大豊IC間(下り線)立川(たぢかわ)パーキングエリア付近
(注)上り線は次の方向です。
- 高松道:川之江JCT→鳴門IC方面
- 松山道:西予宇和IC→川之江JCT方面
- 高知道:須崎東IC→川之江JCT方面
- 徳島道:川之江東JCT→徳島IC方面
2.混雑緩和対策
- 板野IC~引田IC間(上り線)の大坂トンネルを先頭とする渋滞に対し、引田IC手前の非常駐車帯付近でLED標識を配置し、渋滞延長及び渋滞通過所要時間情報を提供します。
- 渋滞予測をポスター、チラシで広報し、高速道路の分散利用を呼びかけます。
- 料金所の出口ブースの開放を通常より増やして、混雑緩和に努めます。
- 混雑が予測されるサービスエリアに、整理員を配置して混雑緩和に努めます。
- 混雑が予想されるトンネルについては、照明による視環境を高め、また、下り坂から上り坂にさしかかる箇所(サグ部)及び料金所での渋滞発生のメカニズムをトイレボードにより解説し、渋滞緩和に努めます。
- 期間中、緊急工事を除き、規制の必要な工事は行いません。
- 期間中、サービスエリア、パーキングエリアの営業時間を延長します。
- 速度低下に対する注意喚起の放送により、不要な速度低下が起きないよう呼びかけます(ラジオ再放送設備があり、かつ、割り込み放送が可能なトンネル内に限ります)。
3.お客さまへのお願い
- 渋滞にあうと、目的地まで予想以上の時間がかかります。混雑期のお出かけは、余裕ある計画を立て、サービスエリア、パーキングエリアで早めの休憩を心がけてください。
- 故障車は事故、渋滞の原因になります。運転前にはタイヤの空気圧や燃料計の確認等、点検を十分に行ってからお出かけください。
- 渋滞時の追突事故を防止するために、渋滞にあったらハザードランプで後続車に合図してください。
- トンネルや長い上り坂では速度低下になりがちです、渋滞の原因となるためトンネルや長い上り坂での速度低下にはご注意ください。
- 事故にあった後、高速道路上を歩行中または待機中に後続車にはねられる事故が発生しています。事故・故障時には、後続車に十分注意し、ガードレールの外など安全な場所へすみやかに避難してください。
- 運転中ならびに路肩に停止しての携帯電話の使用は禁止されております。サービスエリア、パーキングエリアでご利用ください。
- トンネル内では、ライトを点灯するようお願いします。
- インターチェンジ出口では、渋滞緩和のため、あらかじめ通行料金のご用意をお願いします。
- ハイカはご利用できません。ハイカ残数については、郵送受付又は窓口受付によりETCへの付替え又は払戻しを行っておりますので、詳しくは弊社ホームページ又はSA・PAに備え付けのチラシをご覧ください。また、期間中は受付窓口の混雑が予想されますので、早めの手続きをお願いいたします。
- ETCで高速道路の料金所を通過される際には、前方に注意し安全速度で通行してください。
ETCカードの差し忘れや有効期限切れの場合、開閉バーは開きませんのでご注意をお願いします。
- サービスエリアやパーキングエリアに設置している身障者用駐車スペースは、身体の不自由な方の専用駐車場です。一般の方はご遠慮願います。
4.道路交通情報のお問い合わせ
ハイウェイテレホン
5分ごとの最新の交通情報を24時間、コンピューター合成テープによりお知らせします。
日本道路交通情報センター
インターネット『ドラなび』
西日本高速道路(株)等3会社のポータルサイト『ドラなび』の『ドライブカレンダー』で日本全国の高速道路について、約5ヶ月先までの5km以上の渋滞予測を見ることができます。
- アクセス先:『ドラなび』http://www.nexco.ne.jp/
携帯電話を用いたインターネット接続サービス『ハイウェイドラなび』
-
(http://www.nexco.ne.jp/mobile/)
携帯サイト『ハイウェイドラなび(http://www.nexco.ne.jp/mobile/)でも『ドライブカレンダー』と同様の情報を提供しております。ご出発前やご旅行先などでぜひご活用ください。
VICS(道路交通情報通信システム)
VICS対応のカーナビゲーション等の車載機で、最新の道路交通情報が入手できます。
ハイウェイFAX
5分ごとの最新の交通情報を24時間、FAXでお知らせします。
全国(北海道・沖縄を除く)どこからでも、NTT回線からダイヤルすると、最寄りのハイウェイFAX中継局に接続します。FAX付電話器からダイヤルしてください。
- ナビダイヤル番号:0570-00-1625
・四国の高速道路の交通情報は、電話の案内に従い、
ダイレクト番号
1630 +
# ⇒
0 +
# +
スタートボタン
⇒受話器を置いてお待ちください。

-
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。