平成19年9月3日
西日本高速道路株式会社
四国支社
西日本高速道路株式会社四国支社(高松市朝日町、支社長:高橋 誠、以下 NEXCO西日本四国支社)では、このたび高松自動車道 白鳥大内インターチェンジ(IC)~志度インターチェンジ(IC)間において、老朽化した舗装路面の補修工事やトンネルの清掃・点検等の維持作業に伴う夜間通行止めを行います。
高松自動車道 白鳥大内(しろとりおおち)IC~志度(しど)IC間の上下線(延長 16.4km)
平成19年10月15日(月)21時から翌朝6時まで(9時間)
平成19年10月16日(火)21時から翌朝6時まで(9時間)
平成19年10月17日(水)21時から翌朝6時まで(9時間)
※荒天順延 予備日
平成19年10月18日(木)21時から翌朝6時まで(9時間)
平成19年10月19日(金)21時から翌朝6時まで(9時間)
今回の夜間通行止めにおいて、開通後約10年を向えることにより老朽化した舗装路面の補修工事やトンネル内非常用設備の点検、トンネル照明器具・トンネル内装板・排水施設の清掃等を実施いたします。
本区間は、暫定2車線区間であり、工事を実施するための交通規制はその大半が片側交互通行規制となります。NEXCO西日本四国支社では、お客様が安全安心・快適に高速道路をご利用頂くために工事を集約し、このような片側交互交通規制回数を極力減らすよう努力しております。
今回の夜間通行止めで工事を更に集約化することにより、通行止めを実施しない場合に対して33回の片側交互通行規制の削減となります。
主な工事等の内容
トンネル側壁清掃
トンネルの側壁を清掃し視認性を確保します。
トンネル照明灯具清掃・ランプ交換
トンネル照明設備の清掃や点検、ランプの取替を行い、安全性・視認性を確保します。
トンネル設備点検
トンネル非常用設備(非常電話や消火器、通信施設等)の清掃・点検等を行い、設備の機能確認を行います。
照明ランプ交換
照明のランプ交換を行い、夜間の走行環境の回復を図ります。
通行止め時には一般国道11号への迂回をお願いいたします。
高松自動車道白鳥大内IC~志度IC間の夜間通行止めにより高速道路を一旦流出し、一般道を迂回して指定されたインターチェンジから再度同一方向に乗り継がれるお客様につきましては、次のとおり、所定の調整方法により通行料金を調整します。
ETC以外でご利用されるお客様 | ETCでご利用されるお客様 |
---|---|
一旦流出するインターチェンジでお渡しする「高速道路通行止め乗継証明書」を、乗り継ぎ後の最初の出口インターチェンジで提出していただくと、通行料金の調整をさせていただきます。 | 一旦流出するインターチェンジでそのまま無線通信により通行していただいた場合でも、一旦流出する前の走行と乗り継ぎ後の走行で同一のETCカードをご利用いただければ、所定の調整方法により通行料金を調整します。
その際、インターチェンジの料金表示器では通常の料金が表示されますが、クレジットカード会社等からの請求時には調整後の料金となります。 (「ハイカ・前払」残高管理サービス・ETCマイレージサービスのご利用金額も計算処理が終了した時点で調整後の料金に修正されます。) なお、一旦流出するインターチェンジで「乗継証明書」を受け取られたお客様は、乗り継ぎ後の最初の出口インターチェンジの一般レーンにて、ETCカードと乗継証明書をお渡しください。(この場合、ETC時間帯割引を受けるには、出口料金所へのお申し出が必要となります。) |
通行止め区間 | 「乗継証明書」を発行する インターチェンジ |
再度流入を指定している インターチェンジ |
---|---|---|
上り線 志度IC~白鳥大内IC |
高松自動車道 志度IC | 高松自動車道 白鳥大内IC |
下り線 白鳥大内IC~志度IC |
高松自動車道 白鳥大内IC | 高松自動車道 志度IC |
【お客様からの工事に関するお問い合わせ先】
NEXCO西日本四国支社香川管理事務所 TEL.0877-63-2155(代表)
※受付時間/平日9:00~17:20、工事期間中は24時間受付します。