― 四国支社管内では令和7年8月10日(日曜)~令和7年8月16日(土曜)に渋滞が発生! ―
令和7年7月11日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本四国支社(高松市朝日町、支社長:喜久里 真二)は、お盆期間〔令和7年8月7日(木曜)~令和7年8月17日(日曜)の11日間〕の管内の高速道路における交通集中による5km以上の渋滞予測をとりまとめました。高速道路をご利用されるお客さまには、渋滞が予測される日や時間帯を前後にずらすなど渋滞を避けたご利用をお願いします。
(渋滞発生箇所は「四国支社管内における予測渋滞」参照)
(詳細は4.渋滞予測情報と道路交通情報の提供参照)
番号 | 日付 | 道路名 | 上下 | 末尾側IC | 先頭側IC | 渋滞発生箇所 | ピーク時渋滞長 | 開始時刻 | 終了時刻 | ピーク時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8月10日(日曜) | E56 松山自動車道 | 下り | 伊予IC | 内子五十崎(ウチコイカザキ)IC | 中山スマートIC付近 | 5km | 9時 | 13時 | 11時 |
2 | 8月13日(水曜) | E56 松山自動車道 | 下り | 伊予IC | 内子五十崎(ウチコイカザキ)IC | 中山スマートIC付近 | 5km | 9時 | 13時 | 11時 |
3 | 8月15日(金曜) | E56 松山自動車道 | 上り | 内子五十崎(ウチコイカザキ)IC | 伊予IC | 立山(タチヤマ)TN付近 | 5km | 16時 | 20時 | 17時 |
4 | 8月16日(土曜) | E56 松山自動車道 | 上り | 内子五十崎(ウチコイカザキ)IC | 伊予IC | 立山(タチヤマ)TN付近 | 5km | 16時 | 20時 | 17時 |
(表中の略称)IC:インターチェンジ、 TN:トンネル
ピーク時の渋滞長 | (1)令和7年 予測 ※1 | (2)令和6年 実績 ※2 | 差((1)-(2)) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | 合計 | 下り | 上り | |
5km~10km未満の渋滞回数 | 4回 | 2回 | 2回 | 0回 | 0回 | 0回 | 4回 | 2回 | 2回 |
10km以上の渋滞回数 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 | 0回 |
観光需要平準化や交通分散のため、全国を対象としてお盆期間(8月7日(木曜)~8月17日(日曜))は休日割引が適用されません。
なお、2025年度においては、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始、シルバーウイークに加えて、新たに3連休についても休日割引は適用しないこととしています。お客さまにおかれましては、高速道路の渋滞対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。
渋滞予測情報および道路交通情報は、以下のサイトからご利用いただけます。
渋滞の発生箇所、時間帯毎の渋滞長、渋滞ピーク時の時刻などを確認することができますので、ご旅行日やご旅行時間の計画にお役立てください。
交通混雑期におきまして、渋滞予測の詳細情報を掲載した『渋滞予測ガイド』をNEXCO西日本のウェブサイトおよびアイハイウェイ上に掲載します。
NEXCO西日本のウェブサイト上の『渋滞予測(カレンダー)』にて、交通集中渋滞が予測される日の渋滞情報を確認することができます。
NEXCO西日本のウェブサイト上の『高速料金・ルート検索』にて、渋滞予測を考慮した所要時間をルート別に確認することができます。また、出発予定日時の前後の時間帯における予測所要時間の推移も確認することができます。これにより、出発時間をずらすことでどれくらいの時間が短縮できるかを事前に確認することができます。
お盆期間の渋滞予測について、渋滞予測士が NEXCO西日本の公式 YouTube チャンネルにて解説いたします。(近日掲載予定)
NEXCO西日本公式 Youtubeチャンネル⇒
(https://www.youtube.com/@nexconexcowest6576)
事故や気象などの影響で渋滞が発生する場合がありますので、出発前やご旅行中にご確認ください。
『アイハイウェイ』は、NEXCO西日本グループが携帯電話・パソコンのインターネット機能、スマートフォン向けのアプリを利用して、最新の道路交通情報等を提供しているサービスです。(5分更新で情報提供料は無料です。)
※画面は例ですので実際と多少異なります。
お客さまのちょっとした心掛けで渋滞の緩和に繋がります。ご協力をお願いします。
⇒サグ部(下り坂から上り坂にさしかかる所)・上り坂等での速度低下注意喚起を案内している箇所については、特に速度を低下させないよう注意しましょう。
⇒余計なブレーキを踏まないように十分な車間距離をとって走行しましょう。
NEXCO西日本調べ
渋滞発生時の死傷事故率は、非渋滞時(渋滞していない時)の30倍以上となります。渋滞の多く発生する交通混雑期は、特に運転に注意が必要です。
死傷事故率:交通量(台)×距離(km)あたりで発生する死傷事故の件数
例)100万台の車両が100km走行した際に、5件の死傷事故が発生した場合、死傷事故率は、 5(件/億台・km)となります。
NEXCO西日本調べ
※ 運転中の携帯電話の使用は禁止されています。
SNDプロジェクト (https://snd-project.jp/)
詳細はこちら
(https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r6/1213/)
≪四国における ETC 専用料金所(紫色表記)≫
2025年7月30日