▲ 

お知らせ

松山自動車道 新居浜IC~土居IC間(上り線)で通行止めを実施します
― 平成28年2月7日に発生した交通事故の検証のため ―

平成28年3月28日
西日本高速道路株式会社

松山自動車道 新居浜インターチェンジ(IC)~土居IC間(上り線)において、愛媛県警察本部交通部 高速道路交通警察隊が実施する事故検証のための通行止めを以下のとおり、お知らせします。

お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。

1.通行止め区間及び日時

松山自動車道 新居浜(にいはま)IC~土居(どい)IC間 上り線(延長13.3km)

平成28年3月30日(水曜) 夜20時30分~翌31日(木曜) 0時30分の4時間 (予定)

2.迂回路

通行止め期間中は、一般国道11号線への迂回をお願いします。

3. 通行止めに伴う乗り継ぎ料金調整について

当該通行止めにより高速道路を一旦流出するIC(流出指定IC)で流出し、一般道を迂回して指定されたIC(再流入指定IC)から同一方向に乗り継がれるお客さまにつきましては、次のとおり、所定の方法により通行料金を調整します。

ETC以外でご利用のお客さま ETCでご利用のお客さま

流出指定ICでお渡しする「高速道路通行止め乗継証明書」を、乗り継ぎ後の最初の出口ICの係員にお渡しいただくことで、通行料金を調整します。

※乗り継ぎを希望される場合は、流出指定ICの係員にお申し付けください。

最初の入口ICをETC無線通信により通行いただいた お客さまは、一旦流出する前の走行と乗り継ぎ後の走行で同一のETCカードをご利用のうえ、ETC無線走行で再流入指定ICから乗り継いでいただくことで、通行料金を調整します。

また、ETCレーン閉鎖等のため入口ICでETC無線通信による通行ができず、通行券をお持ちのお客さまは、流出指定ICでは必ず一般レーンをご利用のうえ、係員にお申し付けください。

※出口ICの料金表示器・ETC利用照会サービス(非登録型)では通常の料金が表示されますが、クレジットカード会社等からの請求時には調整後の料金となります。ETC利用照会サービス(登録型)・ETCマイレージサービス・「ハイカ・前払」残高管理サービスのご利用金額は乗り継ぎ料金調整の計算が終了した時点で調整後の料金となります。

流出指定IC(乗継証明書を発行するIC)と再流入指定ICは下表のとおりです。
流出指定IC 通行止め区間 再流入指定IC

松山自動車道
新居浜IC
いよ西条IC

松山自動車道(上り線)
新居浜IC → 土居IC

松山自動車道
土居IC、三島川之江IC

高松自動車道
大野原IC

徳島自動車道
井川池田IC

高知自動車道
新宮IC

4.通行止め情報について

(1)通行止めのご案内

(2)道路交通情報に関するお問い合わせ

アイハイウェイ
『アイハイウェイ』のQRコード
  • 携帯電話で最新の道路交通情報(5分更新)をマップや文字情報で確認できるハイウェイ交通情報サイト「アイハイウェイアイハイウェイ新規ウィンドウを開きます」のサービスも行っています。
    (自動車走行中のドライバーの携帯電話の使用は禁止されています。)

5.その他

通行止めに関するお問い合わせ先

NEXCO西日本 四国支社 愛媛高速道路事務所 Tel.089-905-0181(代表)

※ 受付時間 平日(土曜・日曜・祝日は除く) 9時~17時

事故検証に関するお問い合わせ先

愛媛県警察本部 交通部 高速道路交通警察隊 Tel.089-905-1137

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。