平成29年4月17日
西日本高速道路株式会社
近畿圏の新たな高速道路料金(平成29年6月3日0時~)への移行に伴い、平成29年5月9日から、ETC利用時の料金表示等が下記のとおり順次変更になりますので、お知らせします。
※新料金制度の概要は近畿圏の新たな高速道路料金でご確認ください。
※今回のご案内はネクスコ西日本が管理する高速道路(近畿道・阪和道・西名阪道・第二京阪道路)に係るご案内です。阪神高速の料金制度等については阪神高速ウェブサイト等でご確認をお願いします。
※お客さまがご利用された利用区間を確認するため、料金所が設置されていない入口または出口に『ETCフリーフローアンテナ』を新たに設置し、ETC無線通信を行います。高速道路の入口から出口まで同一のETCカードをETC車載器に挿入してご利用いただく必要がありますので、ご注意ください。
≪ETCフリーフローアンテナの設置例≫
「ETCフリーフローアンテナ」とは料金所のない入口または出口に設置されたマークの看板表示があるETCアンテナです。
ETC車両についてはここでETC無線通信を行います。ETCカードの挿入が無い場合は、平成29年6月3日0時以降、対距離料金が適用されず最大額での請求となりますので、必ずETC車載器にETCカードを挿入してご走行ください。
(1)ETCフリーフローアンテナによる無線通信を開始します
新料金へのシステム移行準備のため、平成29年5月9日(火曜)以降、ETCフリーフローアンテナの動作を順次開始します。
ご走行の際にETC車載器が反応する場合がございますが、請求額に影響はございません(ETC車載器からのアナウンス内容は機種によって異なります)。
(2)東大阪ジャンクション(JCT)通過時の近畿道乗継利用割引の割引額が案内されなくなります
近畿道乗継利用割引(門真JCT→東大阪JCT)が適用されるご利用の場合、現在、東大阪JCT(下り)通過時にETCフリーフローアンテナによる無線通信を行い、ETC車載器アナウンスにより割引額をご案内していますが、平成29年5月22日(月曜)以降、近畿道乗継利用割引の割引額が案内されなくなります。なお、当該割引は請求時に反映されますので、クレジットカード会社の請求書、ETCコーポレートカード利用明細書等でご確認ください。
なお、近畿道乗継利用割引は、平成29年6月2日(金曜)をもって終了します。
(3)ETC利用照会サービス の表示内容が変わります
平成29年5月22日(月曜)以降、ETC利用照会サービスの利用明細に近畿道乗継利用割引(門真JCT⇔東大阪JCT)の適用後の料金が表示されなくなりますが、当該割引は請求時に反映されますので、クレジットカード会社の請求書、ETCコーポレートカード利用明細書等でご確認ください。
なお、ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカードをご利用のお客さまはご利用の約3週間後に画面表示が「確認中」から「確定」に変更となる時点でご確認いただけます。
また、平成29年5月9日(火曜)以降に動作を開始するETCフリーフローアンテナの通過情報がETC利用照会サービスの利用明細に0円として表示されますが、請求額に影響はございません。
なお、近畿道乗継利用割引は、平成29年6月2日(金曜)をもって終了します。
(1)料金所通過時の料金表示器での料金表示について
※
別紙.走行例(334KB) をご参照ください。
(2)ETC利用照会サービス の料金表示について
≪ETCクレジットカード、ETCパーソナルカード≫
≪ETCコーポレートカード≫
ご利用時のご注意
NEXCO西日本 お客さまセンター をご覧ください。