令和6年12月4日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本四国支社(高松市朝日町、支社長:後藤 由成)は、E32徳島自動車道 脇町(わきまち)インターチェンジ(IC)から美馬(みま)IC 上下線において、緊急工事(舗装補修)のため通行止めを実施します。
高速道路をご利用のお客さまおよび沿道にお住まいの皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 
お客さまの走行の安全・快適性の確保のため、令和6年11月22日(金曜)に発生した事故での舗装面の損傷部を補修します。
《補修イメージ》 ※写真は、夜間通行止めでの舗装補修工事状況
 
 
E32徳島自動車道 脇町IC~美馬IC通行止め実施中は、一般国道193号・438号、徳島県道12号へのう回をお願いします。
| E32徳島自動車道 脇町IC~美馬IC | 距離 | 所要時間 | |
|---|---|---|---|
| 通常ルート | 脇町IC ⇔ 美馬IC | 11.5km | 約10分 | 
| う回ルート | 脇町IC ⇔ (一般国道193号・438号、徳島県道12号) ⇔ 美馬IC | 約15.0km | 約20分 | 
| 通常ルートと一般道う回ルートの所要時間差:約10分 | |||
≪う回路≫
 
(1)乗り継ぎ料金調整の方法
| ETC以外でご利用のお客さま | ETCでご利用のお客さま | 
|---|---|
| 流出指定ICでお渡しする「高速道路通行止め乗継証明書」を、乗り継ぎ後の最初の出口ICの係員にお渡しいただくことで、通行料金を調整します。 
※乗り継ぎを希望される場合は、流出指定ICの係員にお申し付けください。
 | 最初の入口ICをETC無線通信により通行いただいたお客さまは、一旦流出する前の走行と乗り継ぎ後の走行で同一のETCカードをご利用のうえ、ETC無線走行で再流入ICから乗り継いでいただくことで、通行料金を調整します。 また、ETCレーン閉鎖等のため入口ICでETC無線通信による通行ができず、通行券をお持ちのお客さまは、流出指定ICでは必ず一般レーンをご利用のうえ、係員にお申し付けください。 ※出口ICの料金表示器では通常の料金が表示されますが、クレジットカード会社等からの請求時には調整後の料金となります。ETC利用照会サービス(登録型)・ETCマイレージサービスのご利用金額は乗り継ぎ料金調整の計算が終了した時点で調整後の料金となります。 | 
参考図:乗り継ぎ料金調整イメージ
 
(2)通行止め区間と流出指定IC・再流入IC
| 通行止め区間 | 流出指定IC | 再流入IC | 
|---|---|---|
| E32 徳島道(上り線) 美馬IC → 脇町IC | 美馬IC※1、吉野川スマートIC※2、 井川池田IC | 脇町IC、土成IC※1、藍住IC | 
| E32 徳島道(下り線) 脇町IC → 美馬IC | 脇町IC、土成IC※1 | 美馬IC※1、吉野川スマートIC※2、 井川池田IC | 
(1)通行止めのご案内
(1)お客さまからの工事に関するお問い合わせ先
NEXCO西日本 四国支社 徳島高速道路事務所 TEL088-641-4401(代表)
※ 受付時間 9時~17時 (通行止め実施日は、工事終了まで受付いたします。)
(2)通行料金等に関するお問い合わせ
NEXCO西日本 お客さまセンター をご覧ください。
2025年10月29日
2025年10月29日
2025年10月28日