▲ 

お知らせ

E1 名神高速道路 大山崎JCTランプ緊急工事による夜間一部通行止めを実施します

― E1名神(上り線)から大山崎IC出口・E9京都縦貫道(下り線)へは通行できません ―

令和7年7月31日
西日本高速道路株式会社

NEXCO西日本 関西支社(大阪府茨木市、支社長・諸富 正和)は、E1名神(めいしん)高速道路(E1名神) 大山崎(おおやまざき)ジャンクション(JCT) のランプにおいて、緊急工事(舗装補修工事)に伴う夜間一部通行止めを実施いたします。

本工事に伴い、E1名神(上り線・左ルート)から大山崎IC出口とE9京都縦貫(きょうとじゅうかん)自動車道(E9京都縦貫道)(下り線)へは通行できません。

夜間通行止めの時間帯は、国道171号等へう回いただきますようお願いいたします。(4.う回路案内参照)

高速道路をご利用のお客さまや沿道の皆さまには、ご不便、ご迷惑をおかけしますが、工事へのご理解・ご協力をお願いいたします。また、ご出発前には最新の交通情報をご確認のうえ、お出かけいただきますようお願いいたします。

1.規制区間および日時等

規制区間:

E1 名神 大山崎JCTのランプ
(E1名神 (上り線・左ルート)→大山崎IC出口・E9京都縦貫道(下り線)

日   時:

令和7年7月31日(木曜)夜から8月6日(水曜)朝(3夜間)
毎夜21時から翌朝5時まで (8時間) ※作業終了次第、規制解除
※金土日は夜間通行止めを実施いたしません。

規制方式:

夜間通行止め

当日の工事規制情報については、弊社WEBサイトにてご案内しております。
https://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/construction/

期間

2-1.位置図(全体)

位置図

2-2.位置図(詳細)

位置図

3.工事内容

〇舗装補修工事

舗装路面に著しい(走行に支障が生じるおそれのある)損傷が発生したため、舗装補修工事を実施し、走行安全性を確保いたします。

<施工状況イメージ>

工事内容

4.う回路案内

E1 名神高速道路 大山崎JCT緊急通行止め時には、以下のとおり一般道へのう回にご協力くださいますようお願いいたします。

E1名神(上り線)から大山崎IC出口およびE9京都縦貫道をご利用のお客さま
経  路 距離 所要時間
通常ルート

E1名神(上り線) 高槻IC ⇒ E1名神(上り線) 大山崎JCT・IC (⇒ E9京都縦貫道(下り線))

約8km 約6分
う回ルート E1名神(上り線) 高槻IC ⇒ 県道79号 ⇒ 国道171号 ⇒ E1名神(上り線) 大山崎IC (⇒E9京都縦貫道(下り線)) 約10km 約11分

う回路案内

5.通行止めに伴う乗継料金調整について

当該通行止めにより、高速道路を流出指定ICで一旦流出し、一般道にう回して再流入ICから再度同一方向の高速道路に乗り継がれるお客さまには、高速道路の通行料金が割高にならないよう所定の方法で調整します。

≪乗り継ぎIC≫

道路名 通行止め区間 走行方向 乗り継ぎIC ※1
流出指定IC 再流入IC

E1
名神高速道路

大山崎JCT

E1名神(上り線)⇒
E9京都縦貫道(下り線)

E1 名神高速道路
高槻IC、茨木IC、京都南IC

E88 京滋バイパス
久御山淀IC

E9 京都縦貫自動車道
大山崎IC、長岡京IC、沓掛IC、篠IC

※1
流出指定ICで流出されてから6時間以内に再流入ICから乗り継いでください。

【ETC以外でご利用のお客さま(現金などでのお支払いのお客さま)】

流出指定IC より一旦流出する際、お客さまからのお申し出により「高速道路通行止め乗継証明書」をお渡しいたします。その後、再流入乗り継ぎ後の最初の出口料金所において、再流入IC で発行した「入口通行券」とともに「高速道路通行止め乗継証明書」をお渡しいただくことにより、通行料金を調整いたします。係員がいないレーン(料金自動精算機設置レーン)をご利用の際は、「乗継証明書」⇒「入口通行券」の順で精算機に入れてご精算ください。

【ETCでご利用のお客さま】

入口IC から流出指定IC、再流入IC から出口IC 間を同一のETCカードで走行いただくことにより、通行料金を調整いたします。(乗継証明書の受取・提出は必要ありません。)

≪ご注意≫

・出口料金所の路側表示器などは乗り継ぎ料金調整前の通行料金が表示されますが、クレジットカード会社などからの請求時には乗り継ぎ料金調整後の通行料金で精算させていただきます。
・通行止めに伴う乗り継ぎ料金調整におけるETC割引の適用については、直通走行と見なした場合に適用されるETC割引を適用したうえで乗り継ぎ料金調整を行います。

乗継調整

6.通行止めに関する情報

  • お出かけ前に入手できる交通情報
  • 走行中に入手できる道路交通情報および休憩施設で入手できる交通情報
  • 道路情報板
  • ハイウェイラジオ(1620kHz)
  • VICS(VICS対応のカーナビゲーションなどの車載器などで、道路交通情報が入手できます。)

7.お客さまからのお問い合わせ