平成18年6月22日
西日本高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路株式会社
二輪車でのETC本格運用に向けて、近畿圏では平成18年2月13日から阪神高速道路、西日本高速道路及び本州四国連絡高速道路の一部料金所において、プロライダーによる試行運用を実施してきました。
運用状況を分析した結果、通信機器の動作等の信頼性について問題が無いことが確認されました。
そこで、更なる運用状況のデータ蓄積及び安全性・信頼性を分析するため、一般のライダーの方を対象とした試行運用を行うこととしました。
なお、募集の詳細につきましては、別紙のモニター募集要領をご参照ください。
財団法人 道路新産業開発機構ホームページ(下記、URL参照)から応募できます。
所定の画面で氏名・住所、車種・車両番号などの必要事項を入力して送信してください。
車載器の取付けについては、取付け店舗の受入れ体制を考慮し段階的に実施しますので、場合によっては、応募受付後しばらくの間お待ち頂くことがあります。
対象範囲は大阪府、兵庫県内の一部路線・区間とします。
対象範囲外の走行は出来ません。
機関 | 対象範囲 |
---|---|
(1)阪神高速道路株式会社区間 | 阪神高速道路全線(「しあわせの村」料金所を除く) しあわせの村料金所は駐車場との一体徴収であることから、 ETCカードによる清算のみ可能(無線通行は不可) |
(2)西日本高速道路株式会社区間 | 名神高速道路(吹田料金所~西宮料金所) 近畿自動車道全線(吹田本線料金所「中国道⇔近畿道」を除く) 第二神明道路全線 第二神明道路北線全線 |
(3)本州四国連絡高速道路株式会社区間 | 神戸淡路鳴門道(布施畑料金所~垂水料金所) |
※ご利用料金はモニターの方の負担となります
※応募者1名につき車両1台のみの登録となります。2台目以降のご応募は無効とさせていただきます。
※大阪府、兵庫県内の取付店舗での取付をお願いします。
※場合によっては、数日間、二輪車を店舗に預けていただくこともあります。
※携帯電話のメールアドレスでは申し込みいただけません。また、複数名の方が同一アドレスで登録することも出来ません。
※ETC車載器の収容空間が確保できない車両については、外付け収納ボックスを利用した取付けが可能です。(収納ボックス及び取付費用はモニター負担)
※二輪車対応の車載器は事務局からの貸与品ですが、試行運用終了後に特に問題がなければ引続きご利用いただくことを予定しています
財団法人 道路新産業開発機構 二輪モニター窓口
Tel:03-5614-7699 Fax:03-3666-2988
(受付時間:土日、祝祭日を除く 10時~17時)
メール:monitor@hido.or.jp