平成29年3月15日
西日本高速道路株式会社
NEXCO西日本関西支社(大阪府茨木市、支社長:村尾光弘)は、名神高速道路を安全で快適にご利用いただくため、平成29年度においても、道路の老朽化対策・防災対策・交通安全対策を行う「名神集中工事」(昼夜連続車線規制・夜間通行止め等)をNEXCO中日本名古屋支社と共同で行いますのでお知らせします。
あわせて、大阪府域で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します。
工事期間中は、高速道路や周辺の一般国道などが混雑すると予想され、所要時間も通常より多くかかるおそれがあります。ゆとりをもった計画を立てていただき、当日の交通状況をご確認のうえう回走行にもご協力をお願いいたします。お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)昼夜連続車線規制
(2)夜間通行止め
※夜間通行止め時間帯は桂川パーキングエリア(PA)(上下線)および大津サービスエリア(SA)(上下線)のご利用はできません。
※上記の閉鎖に関しては、天候により順延・延期となる場合があります。
※上記の閉鎖に関しては、天候により順延・延期となる場合があります。
(3)夜間IC閉鎖
※上記の閉鎖に関しては、天候により順延・延期となる場合があります。
(4)終日一部ランプ閉鎖
※上記の閉鎖に関しては、天候により順延・延期となる場合があります。
(5)その他
工事期間中は、高速道路での10km以上の渋滞や周辺の一般道路でも混雑が予想されます。
ご旅行日程の調整や、鉄道などの公共交通機関のご利用をお勧めします。
【参考】平成28年の名神集中工事(5月30日~6月11日)の渋滞実績
※通常時2時間22分
《名神集中工事の必要性》
《集中工事の効果》
(1)舗装補修工事
舗装面の凹凸やひび割れなどを修復する舗装工事を実施します。
《舗装補修工事》
(2)道路保全工事
トンネル、橋梁、のり面、施設等を常時良好な状態に保つための補修・点検・清掃を行います。
《土木保全工事(樹木伐採)》
《施設情報板工事》
《点検》
(3)新名神建設工事
名神高速道路と新名神高速道路を接続するため、遮音壁設置工事、標識工事(高速道路ナンバリング)、施設工事 等を行います。
《遮音壁設置工事》
《標識工事(高速道路ナンバリング)》
《施設工事》
(1)高速道路ナンバリングの目的
(2)高速道路ナンバリングの対象路線
(3)高速道路ナンバリングの基本ルール
(4)名神集中工事で施工される路線番号と路線シンボル
※新名神の案内については開通まで表示されません
※建設中の連絡等施設名は仮称です
名神集中工事期間中、昨年と同様に、第二京阪う回料金調整を実施します。
なお、第二京阪う回料金調整の条件などの詳細は以下のとおりです。
(第二京阪う回料金調整の内容)
名神集中工事期間中、『中国自動車道等(西区間)⇔近畿自動車道⇔第二京阪道路⇔京滋バイパス・名神高速道路等(東区間)』を連続して走行するETC車を対象に、第二京阪う回料金調整を実施します。
なお、第二京阪道路にう回してご走行いただいた場合であっても、第二京阪う回料金調整の条件を満たしていない場合は、走行経路どおりの料金が必要となります。この場合、名神高速道路経由で直通走行した場合の料金よりも割高となりますので、ご注意ください。
(1)第二京阪う回料金調整の条件
実施期間 | 名神集中工事期間中 (平成29年5月15日(月曜)~平成29年5月27日(土曜)) |
|||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金調整 対象車両 |
下表の「西区間の(1)又は(2)」と「東区間」の相互間を、「近畿自動車道・第二京阪C区間・B区間」を経由して連続して走行するETC車(全車種対象)
|
|||||||||||||||||
料金調整の内容 | 名神高速道路経由で直通走行した場合の通行料金より割高にならないよう調整します。 ※近畿自動車道及び第二京阪C区間の料金(均一料金)を0円にします。また、「西区間」の料金と「東区間」の料金(第二京阪B区間の料金を含む)の合計額が、名神高速道路経由で直通走行した場合の料金より割高になる場合は、割高にならないように調整します。 |
(2)調整対象の概要
(3)第二京阪う回料金調整の利用にあたってのご注意
第二京阪う回料金調整の走行例
岡山IC⇒名古屋西ICご走行の場合(ETC:普通車の場合)
走行ルート | 高速道路 走行距離 |
調整前料金 (深夜割引適用) |
調整後料金 (深夜割引適用) |
---|---|---|---|
岡山IC⇒(近畿自動車道・第二京阪道路・京滋バイパス経由)⇒名古屋西IC | 約330km | 6,170円 | 5,090円 |
栗東IC⇒吹田ICご走行の場合(ETC:普通車の場合)
走行ルート | 高速道路 走行距離 |
調整前料金 (深夜割引適用) |
調整後料金 (深夜割引適用) |
---|---|---|---|
栗東IC⇒(京滋バイパス・第二京阪道路・近畿自動車道経由)⇒近畿自動車道吹田IC | 約70km | 1,670円 | 990円 |
一宮IC⇒福崎ICご走行の場合(ETC:普通車の場合)
走行ルート | 高速道路 走行距離 |
調整前料金 (深夜割引適用) |
調整後料金 (深夜割引適用) |
---|---|---|---|
一宮IC⇒(名神高速道路・京滋バイパス・第二京阪道路・近畿自動車道・中国自動車道経由)⇒福崎IC | 約252km | 4,990円 | 4,090円 |
北陸自動車道・舞鶴若狭自動車道経由でのう回走行例(ETC:普通車の場合)
走行ルート | 高速道路 走行距離 |
通行料金 | 通行料金 (深夜割引適用) |
---|---|---|---|
一宮IC⇒(名神高速道路・北陸自動車道・舞鶴若狭自動車道・中国自動車道経由)⇒福崎IC | 約296km | 5,840円 | 4,090円 |
(1)渋滞後尾での追突事故防止
渋滞の状況に応じて、その後尾での追突事故を防ぐため、渋滞情報の提供や渋滞の後尾に注意喚起標識車等を配置し警戒にあたります。
(2)追突事故等への対応
工事用の大型車輌が工事をしている車線規制内から走行車線に流出することがあり、その場合お客さまの減速や急ブレーキなどによる追突事故、工事用車輌と接触事故等の恐れがあります。 このため、事故未然防止を目的に、ペースカーとして走行させています。交通渋滞等で大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願いします。
(3)連続規制
短い区間で複数の工事規制を行うと合流箇所が増えかえって渋滞を助長させる恐れがあり、渋滞末尾では追突事故が発生しやすくなります。そのため、工事を実施していない箇所においても車線規制を実施しています。ご理解のほど宜しくお願いします。
※詳細については決まり次第ウェブサイト、リーフレットなどでお知らせいたします。
・携帯電話による道路交通情報『アイハイウェイ』
(パソコンからでもご利用いただけます。)
集中工事期間中は、高速道路や周辺の一般国道などが混雑すると予想され、所要時間も通常より多くかかるおそれがあります。ゆとりをもった計画をお立てください。
渋滞最後尾では追突事故が発生しやすくなります。事故防止のため、ハザードランプ等を点灯し、後続車に合図をお願いします。
規制区間内の最高速度は50km/hです。ご注意ください。
運転中の携帯電話の使用は法律で禁止されています。ご利用はSA・PAでお願いします。
運転席と助手席だけでなく後部座席も含め必ず全席シートベルトを着用し、安全運転に心がけてください。
※ お客さまからのお問い合わせは、下記で承ります。