宮崎自動車道『山之口スマートインターチェンジ』が平成28年9月24日(土曜)に開通します
― 宮崎県内初のスマートインターチェンジ ―
平成28年8月10日
宮崎県
都城市
西日本高速道路株式会社
都城市・宮崎県及びNEXCO西日本九州支社が建設を進めてまいりました、宮崎自動車道『山之口(やまのくち)スマートインターチェンジ(IC)』が開通します。
2.山之口スマートICの概要
-
設置場所:
-
[上り]宮崎県都城市山之口町山之口及び花木(はなのき)(宮崎自動車道 都城IC~田野IC間 山之口サービスエリア(SA))
[下り]宮崎県都城市山之口町山之口 (宮崎自動車道 都城IC~田野IC間 山之口SA)
-
※スマートICへのアクセス道路:
-
[上り]市道山之口SA南通(みなみどおり)線
[下り]市道山之口SA北通(きたどおり)線
※都城IC~田野IC間は21.1kmとなっていましたが、山之口スマートICの開通により、都城IC~山之口スマートIC間が5.0km、山之口スマートIC~田野IC間が16.1kmと、高速道路が使いやすくなります。
-
事業主体:
-
都城市・宮崎県及びNEXCO西日本
-
総事業費:
-
約15億円
-
利用時間:
-
24時間利用可能
-
出入方向:
-
全方向利用可能
-
対象車種:
-
ETC搭載の全車種
3.事業の経緯
-
平成24年12月5日
-
山之口サービスエリアスマートIC地区協議会設立
-
平成25年3月19日
-
山之口サービスエリアスマートIC地区協議会から日本高速道路保有・債務返済機構及び西日本高速道路株式会社に対して実施計画書の提出
-
平成25年5月17日
-
都城市長から国土交通大臣に対して連結を申請
-
平成25年6月11日
-
国土交通大臣から都城市長に対し連結を許可
-
平成25年7月12日
-
工事着手
-
平成27年11月18日
-
名称が山之口スマートインターチェンジに決定
5.利用上の注意点
-
山之口スマートICは、ETC専用です。必ずETCカードを車載器に挿入して通行してください。
-
山之口スマートICでは、車両が停止した状態でなければ開閉バーが開きません。ETCゲートの前で必ず「一旦停止」し、バーが開いてから通行してください。
-
山之口スマートICは、ETC車載器を搭載していない車両が、誤ってスマートICに進入した場合は、バックをせず戻ることができるようになっており、より安全にご利用いただけます。
-
山之口スマートICは、近接する都城料金所にて管理しており、係員は常駐しておりません。ご利用の際、ご不明な点がございましたら、インターホン等をご利用の上、お申し出ください。係員にてご案内させていただきます。
6.通行料金
山之口スマートIC⇔各IC間の主な区間の料金
(距離:km、料金:円)
| 料金所名 |
距離 |
軽自動車等 |
普通車 |
中型車 |
大型車 |
特大車 |
| 福岡 |
259.9 |
4,770 |
5,930 |
7,080 |
9,670 |
16,000 |
| 太宰府 |
248.2 |
4,600 |
5,710 |
6,820 |
9,310 |
15,400 |
| 熊本 |
157.0 |
3,200 |
3,950 |
4,710 |
6,420 |
10,500 |
| 鹿児島本線 |
117.3 |
2,600 |
3,210 |
3,820 |
5,190 |
8,540 |
| 宮崎 |
28.6 |
770 |
920 |
1,070 |
1,420 |
2,250 |
| 清武 |
24.6 |
680 |
820 |
950 |
1,240 |
1,960 |
| 宮崎西 |
32.5 |
850 |
1,030 |
1,200 |
1,590 |
2,540 |
| 門川本線 |
111.9 |
2,680 |
3,240 |
3,810 |
5,230 |
8,850 |
| 佐賀大和 |
258.8 |
4,760 |
5,900 |
7,050 |
9,640 |
15,900 |
| 長崎 |
352.4 |
6,150 |
7,650 |
9,140 |
12,500 |
20,700 |
| 大分 |
358.9 |
6,250 |
7,770 |
9,290 |
12,700 |
21,000 |

-
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。