▲ 

EV急速充電設備 公募

2026年度 高速道路におけるEV急速充電設備の整備事業者を公募します

目的

政府の「成長戦略」(2021年6月18日閣議決定)では、2030年までに電動車※の経済性や使いやすさをガソリン車と同等にする方針が示されており、今後の普及が期待されています。
これを受けて、NEXCO西日本では、充電事業者と連携し、高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)にEV急速充電設備の整備を進めてきました。さらに、経済産業省が示した「充電インフラ整備促進に向けた指針」(2023年10月18日)では、高速道路上での充電設備の整備目標も明記されており、利便性の高い充電環境の構築が求められています。
こうした背景を踏まえ、今後の充電ニーズの増加に対応するため、NEXCO西日本が管理する休憩施設などにおいて、充電設備の整備・運営を担う事業者を募集します。
※ EV、PHEV、FCV(燃料電池車)、HV(ハイブリッド車)などバッテリーに蓄えた電気エネルギーを動力にした車

公募内容

本ページ下部に掲載している「高速道路におけるEV急速充電設備の整備」公募要領に基づき、公募を実施いたします。

また、その他の関連資料も同じくページ下部に掲載していますので、あわせてご確認ください。

対象となる休憩施設等

NEXCO西日本が管理する高速道路の休憩施設などを対象に、EV(電気自動車)向け急速充電設備の整備を予定しています。

整備予定の具体的な場所については、「別紙1」に記載していますので、ご確認ください。

また、以下の4件について、EV急速充電設備の整備を行う事業者の募集を行っています。

  • 「高速道路におけるEV急速充電設備の整備」<近畿・中国地区> 16箇所
  • 「高速道路におけるEV急速充電設備の整備」<四国地区>    2箇所
  • 「高速道路におけるEV急速充電設備の整備」<九州地区>    4箇所
  • 「高速道路におけるEV急速充電設備の整備」<沖縄地区>    4箇所

公募期間

2025年10月10日(金)~2025年11月10日(月) 16時まで

整備期間

当社との契約締結後から2026年度末(2027年3月31日)までとします。

選定結果

事業者の選定は、2025年12月上旬を目安に行う予定です。

選定が完了しましたら、選ばれた事業者の会社名と審査結果を公表いたします。

公募に関する質問および回答

「別紙4」を受け取った日から数えて7日以内(※土日・祝日を除く)に、質問への回答を本ページに掲載いたします。