写真1
長崎トンネル坑口付近
写真2
芒塚IC橋付近
写真1
長崎トンネル坑口付近
撮影:令和4年1月
写真2
芒塚IC橋付近
撮影:令和4年1月
![]() |
||||
1 | 予定路線、基本計画、整備計画 |
5 | 用地幅杭設置 |
|
![]() |
![]() |
|||
2 | 機構協定締結 国交大臣事業許可 |
6 | 用地取得 |
|
![]() |
![]() |
|||
3 | 測量調査 |
7 | 工事 |
|
![]() |
![]() |
|||
4 | 設計協議 |
8 | 完成開通 |
九州横断自動車道長崎大分線は、長崎県長崎市を起点として、大分市に至る総延長約257kmの高速道路です。また、九州横断自動車道は、九州縦貫自動車道とともに、九州の一体化を進め、沿線地域の振興に重要な路線として位置付けられています。
このうち長崎IC~長崎多良見IC間の四車線化事業は、供用中の長崎自動車道を暫定2車線から完成4車線へ拡幅する事業です。この整備により安全性・走行性の向上、災害時の代替機能の強化など地域の発展に貢献すると期待されます。
日見夢大橋
長崎IC~長崎多良見ICの区間において、4車線化されることにより交通安全の向上が図られると期待されます。
4車線化に伴う代替機能などの機能強化が図られ、防災面では地域との連携により重要な役割を果たすと考えています。また、観光や流通の面においても地域の活性化や利便性の向上に大きく貢献すると期待されます。
用地幅杭設置率 | 用地取得率 | 工事着手率 | |
---|---|---|---|
令和7年2月末時点 | - | 100※ | 100 |
※当該区間は拡幅2車線分の用地取得済